坂高デイズ SakakoDays
カテゴリ:総合探究(坂城学)
1学年宿泊行事結団式が行われました
本日(10月16日(水))、10月17日(木)から1泊2日の日程で斑尾高原で行われる宿泊行事の結団式を行いました。
本校では、1学年の段階で、本校の教育の柱の一つであるコミュニケーション力の育成のために様々な校外学習の機会を設けています。今回の宿泊行事では、斑尾高原へ行って日常生活の中では経験できない様々な活動を通して、自ら考え、工夫し、仲間と協同して課題の解決に向かう力を養っていただくことを目標としています。
台風の影響もあり、一部予定に変更もありますが、全員で協力しあい有意義な活動となることを願っています。
本校では、1学年の段階で、本校の教育の柱の一つであるコミュニケーション力の育成のために様々な校外学習の機会を設けています。今回の宿泊行事では、斑尾高原へ行って日常生活の中では経験できない様々な活動を通して、自ら考え、工夫し、仲間と協同して課題の解決に向かう力を養っていただくことを目標としています。
台風の影響もあり、一部予定に変更もありますが、全員で協力しあい有意義な活動となることを願っています。
2学年修学旅行隊1日目の様子
2学年修学旅行の一行は、新幹線の移動も多くの生徒が座席に座ることができたとのことです。その後も、順調に羽田空港へ移動し、空路沖縄まで向かいました。
沖縄到着後は、南部戦跡へバスで向かい、ひめゆり資料館見学後、平和記念公園で平和セレモニーを行いました。
下の写真は、ひめゆり資料館と平和記念公園での1枚です。
沖縄到着後は、南部戦跡へバスで向かい、ひめゆり資料館見学後、平和記念公園で平和セレモニーを行いました。
下の写真は、ひめゆり資料館と平和記念公園での1枚です。
2学年修学旅行隊が出発しました
本日(10月16日(水))朝、6時15分に上田駅温泉口に集合した2学年修学旅行隊の皆さんが、全員無事出発しました。
台風19号による新幹線ダイヤの乱れのため、当初の予定より大幅に早く集合していただき保護者の皆様にも多大なご理解とご協力をいただきました。
秋晴れの清々しい天気の中、生徒の皆さんの元気な出発の姿があり、これから4日間の旅行が実り多いものであることを願ってお見送りしました。
台風19号による新幹線ダイヤの乱れのため、当初の予定より大幅に早く集合していただき保護者の皆様にも多大なご理解とご協力をいただきました。
秋晴れの清々しい天気の中、生徒の皆さんの元気な出発の姿があり、これから4日間の旅行が実り多いものであることを願ってお見送りしました。
1学年が2回目の保育体験に行ってきました
10月4日(金)、1学年の生徒全員が、今年度2回目の保育体験実習に坂城町内の4つの幼、保育園に分かれて行ってきました。
当日は、10月とは思えない暑さでしたが、秋晴れの中、園児の皆さんとの野外での活動に参加でき、のびのびとできることを精一杯表現しようとする園児の皆さんの様子を間近で体験することができました。本校の生徒も園児の動きに目を配りながら、積極的に関わろうという姿勢が随所に見られとてもよい交流ができたのではないかと思います。
当日は、10月とは思えない暑さでしたが、秋晴れの中、園児の皆さんとの野外での活動に参加でき、のびのびとできることを精一杯表現しようとする園児の皆さんの様子を間近で体験することができました。本校の生徒も園児の動きに目を配りながら、積極的に関わろうという姿勢が随所に見られとてもよい交流ができたのではないかと思います。
ねずみ大根の播種が行われました
8月23日(金)、5.6時間目を使って、3年生の生物選択者の皆さんが、ねずみ大根の種まきを行いました。この体験学習は、昨年度より、生物選択者を対象に実施しており、同窓会のご支援を受け、地主の方から休耕地をお貸しいただき、JAさかきの指導員の皆様のご指導をいただきながら取り組む学習です。
ロープを使って区画された目印を参考に、全員で手分けをして丁寧に種まきを行うことができました。これから授業の中で、草取りや成長観察を行い、晩秋の収穫まで生徒の皆さんの手で育てていきます。
残暑の中、作業に携わった皆さんお疲れ様でした。
ロープを使って区画された目印を参考に、全員で手分けをして丁寧に種まきを行うことができました。これから授業の中で、草取りや成長観察を行い、晩秋の収穫まで生徒の皆さんの手で育てていきます。
残暑の中、作業に携わった皆さんお疲れ様でした。
埼玉工業大学インターンシップに生徒が参加しました
7月16日(火)から18日(木)まで、2泊3日の日程で、2学年の希望者が埼玉工業大学のインターンシップに参加しました。
この学習は、本校で例年夏休み中に、地元企業様にご協力いただいて実施しているインターンシップの大学版ということで、オープンキャンパス等では見ることや体験することのできない、大学での学びの実際を、まとまった時間を使って体験させていただくことを目的に、埼玉工業大学の全面的なご協力をいただき実施させていただいているものです。
進学を考えている生徒にとって、大学での学びがどのように社会とつながっているのかを知った上で、自分はどんなことを学び社会のために貢献していくのかを考えるきっかけにしてもらうことで、より能動的な進路選択ができる生徒に成長していただくことを願っています。
この学習は、本校で例年夏休み中に、地元企業様にご協力いただいて実施しているインターンシップの大学版ということで、オープンキャンパス等では見ることや体験することのできない、大学での学びの実際を、まとまった時間を使って体験させていただくことを目的に、埼玉工業大学の全面的なご協力をいただき実施させていただいているものです。
進学を考えている生徒にとって、大学での学びがどのように社会とつながっているのかを知った上で、自分はどんなことを学び社会のために貢献していくのかを考えるきっかけにしてもらうことで、より能動的な進路選択ができる生徒に成長していただくことを願っています。
1年生が保育体験実習に行ってきました
本日(6月7日(金))あいにくの雨の中でしたが、本校1年生全員が、坂城町内の4ヶ所の幼・保育園に分かれて保育体験実習に行ってきました。
過日、事前学習で教えていただいた園児の皆さんとの接し方や身だしなみなどについて、全体会で確認した後、それぞれに分かれて移動しました。
今日は、雨が降っていたので室内での活動となりましたが、園児の皆さんとお遊戯をしたり、七夕飾りを一緒に制作したり、交通安全のお話を一緒にお聞きしたりして、楽しい時間を過ごすことができたのではないでしょうか。
園児の皆さんが見せる何気ないしぐさやつぶやきに目と耳を傾け、五感を働かせて、相手の気持ちを感じることができたでしょうか。
町内の幼・保育園の関係者の皆様には、本校生徒にこのような貴重な体験の機会を与えていただけていることに心より感謝申し上げます。
そして、生徒の皆さん、引率の先生方お疲れさまでした。
過日、事前学習で教えていただいた園児の皆さんとの接し方や身だしなみなどについて、全体会で確認した後、それぞれに分かれて移動しました。
今日は、雨が降っていたので室内での活動となりましたが、園児の皆さんとお遊戯をしたり、七夕飾りを一緒に制作したり、交通安全のお話を一緒にお聞きしたりして、楽しい時間を過ごすことができたのではないでしょうか。
園児の皆さんが見せる何気ないしぐさやつぶやきに目と耳を傾け、五感を働かせて、相手の気持ちを感じることができたでしょうか。
町内の幼・保育園の関係者の皆様には、本校生徒にこのような貴重な体験の機会を与えていただけていることに心より感謝申し上げます。
そして、生徒の皆さん、引率の先生方お疲れさまでした。
1学年性被害防止講演会について
本日(5月22日(水))の3時間目の時間を使って、1年生が「性被害防止講演会」を実施しました。これは、警察のスクールサポーターの方に来校いただき、入学間もない1年生を対象に、スマートフォンの利用に関わる様々なトラブルの中で、特に性被害に関係する部分を取り上げて集中的にお話しいただいているものです。ネットに絡むトラブルを回避するためには、今世の中で起こっていることについての真実をきちんと理解することと、対処のための正しい知識を身につけることが大切です。
1年生の皆さんは、本日の講演会のきっかけに、今現在の自分とスマートフォンやインターネットとの関わり方について見直してみてほしいと思います。
1年生の皆さんは、本日の講演会のきっかけに、今現在の自分とスマートフォンやインターネットとの関わり方について見直してみてほしいと思います。
1学年PBL体験を行いました
本日(2月6日(水))、1学年の生徒が、5,6時限目を使って、PBL体験を行いました。
ファシリテーターとして、NPO法人 青春基地の皆さん14名に加わっていただき、プロフィール帳を使って、生徒それぞれが、自らを振り返り、自らの特徴を表現すること、そして、グループの中で、自分のことを発信することを通して、自己理解と他者理解をともに進めるグループワークに取り組みました。
2時間弱、途中休み時間もなく取り組みましたが、生徒の皆さんは、それぞれに自分と向き合い、相手の発表に耳を傾け、質問を通して相手をよりよく理解しようと努める姿があり、非常に有意義な時間を過ごすことができたのではないでしょうか。
お疲れ様でした。
ファシリテーターとして、NPO法人 青春基地の皆さん14名に加わっていただき、プロフィール帳を使って、生徒それぞれが、自らを振り返り、自らの特徴を表現すること、そして、グループの中で、自分のことを発信することを通して、自己理解と他者理解をともに進めるグループワークに取り組みました。
2時間弱、途中休み時間もなく取り組みましたが、生徒の皆さんは、それぞれに自分と向き合い、相手の発表に耳を傾け、質問を通して相手をよりよく理解しようと努める姿があり、非常に有意義な時間を過ごすことができたのではないでしょうか。
お疲れ様でした。
1学年進路ガイダンスが行われました
本日(1月30日(水))、1学年の生徒が「産業社会と人間」とLHRの時間を使って、進路ガイダンスを受講しました。
今回は、職業研究をテーマに、専門学校や職業訓練校の方々を講師にお願いし、「○○の仕事」という切り口で、具体的な仕事内容を、じかに物に触れたり、間近で手さばきを見たりする中で考えてもらいました。
世の中にあるたくさんの職業の中で、自分はどんな方向に進むのかを考える上で、将来の自分の姿を想像することはとても大切なことだと思います。このような機会をきっかけに、より具体的な将来像を見つけていただきたいと思います。
今回は、職業研究をテーマに、専門学校や職業訓練校の方々を講師にお願いし、「○○の仕事」という切り口で、具体的な仕事内容を、じかに物に触れたり、間近で手さばきを見たりする中で考えてもらいました。
世の中にあるたくさんの職業の中で、自分はどんな方向に進むのかを考える上で、将来の自分の姿を想像することはとても大切なことだと思います。このような機会をきっかけに、より具体的な将来像を見つけていただきたいと思います。
1学年情報講演会を行いました
1月24日(水)、1学年の生徒は、「産業社会と人間」の時間を使って、SNSなどのネット環境に潜む危険について考える講演会をお聞きしました。
講師として、埼玉工業大学特任客員教授井門俊治先生、大妻嵐山中高等学校岩淵匠先生をお迎えしました。
講演では、LINEにおけるなりすまし被害の具体的な状況から、高校生が陥りやすいネットトラブルの現状について、最新の具体的な事例を挙げてわかりやすくお話しいただき、ネット利用における注意点等具体的な行動指針を示していただきました。
高校生を含め、現代社会において、ネットやSNSの利用は不可欠になってきている中、きちんとした知識と、行動基準を持つことの大切さを知ることができた講演会でした。
講師として、埼玉工業大学特任客員教授井門俊治先生、大妻嵐山中高等学校岩淵匠先生をお迎えしました。
講演では、LINEにおけるなりすまし被害の具体的な状況から、高校生が陥りやすいネットトラブルの現状について、最新の具体的な事例を挙げてわかりやすくお話しいただき、ネット利用における注意点等具体的な行動指針を示していただきました。
高校生を含め、現代社会において、ネットやSNSの利用は不可欠になってきている中、きちんとした知識と、行動基準を持つことの大切さを知ることができた講演会でした。
2学年インターンシップ発表会が行われました
1月23日(水)、坂城町中心市街地コミュニティーセンターにて、今年度インターンシップを実施した2学年生徒の皆さんが、発表会を行いました。
ご来賓として、坂城町町長様をはじめとして、坂城町関係者、大学、企業の皆様、そして、PTA、同窓会の方々と、総勢30名もの多数のご臨席をいただき、生徒とともに発表を聞いていただきました。
本校では、毎年、夏休みの時期を使い、坂城町をはじめとして、千曲市、上田市、長野市の事業所様にご協力いただき、就業体験(インターンシップ)を行っています。その成果は、葛尾祭での展示発表や報告書として冊子にまとめていますが、年度の最後に、生徒自らの手で、体験したことを発信する機会として、この発表会を行っています。
生徒たちは、体験した業種ごとにグループを作り、それぞれに工夫を凝らし自らの体験を語っていました。この体験を通してそれぞれの心の中に芽生えた、社会人になるためにやらなければならない課題を、これからの学校生活の中で実現できるよう、努力を続けていってほしいと感じました。
ご来賓として、坂城町町長様をはじめとして、坂城町関係者、大学、企業の皆様、そして、PTA、同窓会の方々と、総勢30名もの多数のご臨席をいただき、生徒とともに発表を聞いていただきました。
本校では、毎年、夏休みの時期を使い、坂城町をはじめとして、千曲市、上田市、長野市の事業所様にご協力いただき、就業体験(インターンシップ)を行っています。その成果は、葛尾祭での展示発表や報告書として冊子にまとめていますが、年度の最後に、生徒自らの手で、体験したことを発信する機会として、この発表会を行っています。
生徒たちは、体験した業種ごとにグループを作り、それぞれに工夫を凝らし自らの体験を語っていました。この体験を通してそれぞれの心の中に芽生えた、社会人になるためにやらなければならない課題を、これからの学校生活の中で実現できるよう、努力を続けていってほしいと感じました。
1学年進路講話が行われました
本日(1月16日(水))、4時限目の「産業社会と人間」の時間に、1学年生徒の皆さんが、進路講話を受講しました。
講師として、株式会社マイナビの前原直紀様をお迎えし、「高校生活の意味」というテーマで、高校生活を通して身につけておかなければならないことについて、「自ら考え、自ら行動する」という基本的なスキル形成の必要性を軸に、具体的な事例を挙げながら、また、時折生徒同士での話し合いの機会を設けながら、それぞれに頭を働かせて考えながら学ぶ講演会となりました。
講師として、株式会社マイナビの前原直紀様をお迎えし、「高校生活の意味」というテーマで、高校生活を通して身につけておかなければならないことについて、「自ら考え、自ら行動する」という基本的なスキル形成の必要性を軸に、具体的な事例を挙げながら、また、時折生徒同士での話し合いの機会を設けながら、それぞれに頭を働かせて考えながら学ぶ講演会となりました。
インターンシップ発表会リハーサルが行われました
本日(1月16日(水))、3・4時限目を使って、2年生の皆さんが、来週予定されているインターンシップ発表会のリハーサルに臨みました。
会場として、2階会議室と4階の多目的教室を使い、それぞれのグループごとに、これまで作成してきた発表用のコンテンツをを使って、本番さながらに発表練習を行いました。
本校では、全員を対象に夏休みを利用してインターンシップを実施しています。その成果は、冊子としてまとめられる他、発表会を行い、それぞれの活動の成果を生徒同士で共有する機会としています。
発表会は、以下の日程で行われますので、ご観覧ご希望の方は、学校まで事前にご連絡ください。
<2学年インターンシップ発表会>
日 時 平成31年1月23日(水) 13:30から15:30(受付 13:00から)
場 所 坂城町中心市街地コミュニティーセンター
会場として、2階会議室と4階の多目的教室を使い、それぞれのグループごとに、これまで作成してきた発表用のコンテンツをを使って、本番さながらに発表練習を行いました。
本校では、全員を対象に夏休みを利用してインターンシップを実施しています。その成果は、冊子としてまとめられる他、発表会を行い、それぞれの活動の成果を生徒同士で共有する機会としています。
発表会は、以下の日程で行われますので、ご観覧ご希望の方は、学校まで事前にご連絡ください。
<2学年インターンシップ発表会>
日 時 平成31年1月23日(水) 13:30から15:30(受付 13:00から)
場 所 坂城町中心市街地コミュニティーセンター
1学年宿泊行事の様子
10月18日(木)、19日(金)、1泊2日の日程で、1学年生徒が宿泊行事のために斑尾高原に行ってきました。
この行事は、2年生の修学旅行の期間を利用して、様々な体験的な学習を通して仲間との絆を深めコミュニケーション力の向上を目的に行われているものです。
2日間、斑尾高原の豊かな自然の中で、トレッキングを行ったり、ジップラインの体験、AEプログラムへの参加など盛りだくさんの活動を行いました。
1年生の生徒の皆さんは、それぞれの活動に主体的に取り組む姿が見られ、宿舎においても節度のある行動ができたことで、支配人の方からもお褒めの言葉をいただきました。
このような活動をきっかけにさらにクラスの仲間の団結を深めていってほしいと願っています。
この行事は、2年生の修学旅行の期間を利用して、様々な体験的な学習を通して仲間との絆を深めコミュニケーション力の向上を目的に行われているものです。
2日間、斑尾高原の豊かな自然の中で、トレッキングを行ったり、ジップラインの体験、AEプログラムへの参加など盛りだくさんの活動を行いました。
1年生の生徒の皆さんは、それぞれの活動に主体的に取り組む姿が見られ、宿舎においても節度のある行動ができたことで、支配人の方からもお褒めの言葉をいただきました。
このような活動をきっかけにさらにクラスの仲間の団結を深めていってほしいと願っています。
2年生、インターンシップ事前指導を行いました
6月13日(水)の「総合的な学習の時間」に、2年生は、夏休みに予定されている全員参加のインターンシップに向けての事前指導を受けました。先週行った「インターンシップ事前指導講演会」を受けて、今回は、具体的にお世話になりたい事業所のきめだしのために、各生徒の希望と事業所の実習内容のすりあわせを行いました。
この後、実際にお世話になる事業者が決まると、「インターンシップ打ち合わせカード」に基づき、生徒自らが事業所の担当者の方に電話をして、実習内容や実習期間、事前訪問の日時などを決めることになります。
本校のインターンシップは、ただ単に事業所へ行って仕事を体験するだけではなく、そのための準備から生徒自らが考え行動することを求めています。
このような一連の活動を通して、職業人として自立することの意味を考えていってもらいたいと願っています。
この後、実際にお世話になる事業者が決まると、「インターンシップ打ち合わせカード」に基づき、生徒自らが事業所の担当者の方に電話をして、実習内容や実習期間、事前訪問の日時などを決めることになります。
本校のインターンシップは、ただ単に事業所へ行って仕事を体験するだけではなく、そのための準備から生徒自らが考え行動することを求めています。
このような一連の活動を通して、職業人として自立することの意味を考えていってもらいたいと願っています。
上田地区事業所見学会が行われました
6月7日(木)、3年生の就職希望者を対象として、上田地域事業所見学会(ハローワーク 上田) 主催)が行われ、本校からも、生徒23名、職員2名が参加してきました。
参加した生徒は、それぞれの希望に応じて、コースに分かれてバスに分乗し、午後いっぱいをかけて、2つの事業所の見学を行いました。
7月からの、求人票の受付開始に向け、具体的な仕事の現場を目で見て、肌で感じることを通して、それぞれに自ら、将来の職業人としての姿をイメージしてほしいと願っています。
参加した生徒は、それぞれの希望に応じて、コースに分かれてバスに分乗し、午後いっぱいをかけて、2つの事業所の見学を行いました。
7月からの、求人票の受付開始に向け、具体的な仕事の現場を目で見て、肌で感じることを通して、それぞれに自ら、将来の職業人としての姿をイメージしてほしいと願っています。
人権平和学習の日で「青い鳥」を見ました
人権平和学習の日で映画「青い鳥」を鑑賞しました。
いじめによる自殺未遂の級友が転校したあとのクラスへ赴任した先生と生徒の物語で、内容の濃い映画でしたが、生徒のみんさんは真剣に見ていました。
教室へ戻り、感想文を書いて学習を深めました。
坂高プレス内検索
学校への連絡
<電話番号>
代表 0268(82)2112
1学年職員室 0268(82)2163
2学年職員室 0268(82)2207
3学年職員室 0268(82)2248
進路指導室 0268(82)2302
携帯電話用QRコード