坂高デイズ SakakoDays
カテゴリ:生徒会活動
予餞会(3年生を送る会)が行われました
本日、生徒会主催の予餞会(3年生を送る会)が行われました。
前日まで、生徒会執行部を中心に1,2年生が心を込めて準備した会場に、3年生を招き入れ、約2時間半に渡って、1,2年生がこの日のために練習してきた、出し物を披露しました。
途中、生徒会や2学年、3年生の担任の先生方が作成したビデオ上映もあり、盛りだくさんであり、かつ、心温まる雰囲気の会が進行していきました。
特に、下級生の皆さんが、3年生を心を込めて送り出したいという思いが随所に見られ、明後日卒業を迎える3年生の皆さんも、思い出に残るひとときを過ごせたのではないかと思います。
準備、運営に当たった生徒の皆さん、先生方お疲れ様でした。
前日まで、生徒会執行部を中心に1,2年生が心を込めて準備した会場に、3年生を招き入れ、約2時間半に渡って、1,2年生がこの日のために練習してきた、出し物を披露しました。
途中、生徒会や2学年、3年生の担任の先生方が作成したビデオ上映もあり、盛りだくさんであり、かつ、心温まる雰囲気の会が進行していきました。
特に、下級生の皆さんが、3年生を心を込めて送り出したいという思いが随所に見られ、明後日卒業を迎える3年生の皆さんも、思い出に残るひとときを過ごせたのではないかと思います。
準備、運営に当たった生徒の皆さん、先生方お疲れ様でした。
生徒会学習会が行われました
本日(12月18日(火))、新執行部役員と各委員会正副委員長が一堂に会して、本校同窓会館にて学習会を行いました。
これからの生徒会を担っていただく役員の皆さんに、本校の現状と今後の活動の目当てをしっかりと持っていただくことを目的として、いろいろと工夫された取り組みが行われていました。
たとえば、テスト形式で坂城高校と生徒会についての基礎知識をグループで相談しながら回答したり、坂城高校の問題点、その原因、解決策を熟議の形式をとって、グループごとにまとめ、発表しあうなど、半日という限られた時間を有効に使い、濃密な話し合いが行われていました。
参加した役員の皆さんも、真剣に討議に参加し、発表者は堂々と討議の内容を報告するなど、実りの多い学習会であったのではないかと思います。
参加された皆さんの今後の活躍に期待したいと思います。お疲れ様でした。
これからの生徒会を担っていただく役員の皆さんに、本校の現状と今後の活動の目当てをしっかりと持っていただくことを目的として、いろいろと工夫された取り組みが行われていました。
たとえば、テスト形式で坂城高校と生徒会についての基礎知識をグループで相談しながら回答したり、坂城高校の問題点、その原因、解決策を熟議の形式をとって、グループごとにまとめ、発表しあうなど、半日という限られた時間を有効に使い、濃密な話し合いが行われていました。
参加した役員の皆さんも、真剣に討議に参加し、発表者は堂々と討議の内容を報告するなど、実りの多い学習会であったのではないかと思います。
参加された皆さんの今後の活躍に期待したいと思います。お疲れ様でした。
生徒会新役員の任命式が行われました
先の選挙で選ばれた執行部役員を中心に、各委員会の委員長の選出が行われ、新たな生徒会役員の顔ぶれが決まりました。
11月6日(火)、新役員の皆さんに、任命書が手渡しされ、正式に新執行部が発足しました。
これから来年の秋まで、本校生生徒会を担って行っていくただく皆さん、それぞれの個性を活かし、それぞれに考えを深め、役員どうし大いに議論し、一人一人の生徒が、きらきらと輝くことができる学校作りのための頑張りましょう。
11月6日(火)、新役員の皆さんに、任命書が手渡しされ、正式に新執行部が発足しました。
これから来年の秋まで、本校生生徒会を担って行っていくただく皆さん、それぞれの個性を活かし、それぞれに考えを深め、役員どうし大いに議論し、一人一人の生徒が、きらきらと輝くことができる学校作りのための頑張りましょう。
マラソン大会雨天のため中止になりました
11月9日(金)、本校恒例のマラソン大会が開会式直後降り始めた雨のため、残念ながら中止となりました。
本校では、男子約10km、女子約7kmのコースで、町内を走り抜けるマラソン大会を例年秋の深まりを感じるこの時期に行っています。
当日は、開会式直前まで、実施の方向で準備を進めてきましたが、スタート予定時刻に雨脚が強まったため残念ながら中止となりました。
大会の準備に携わった皆さん、ご協力ありがとうございました。
本校では、男子約10km、女子約7kmのコースで、町内を走り抜けるマラソン大会を例年秋の深まりを感じるこの時期に行っています。
当日は、開会式直前まで、実施の方向で準備を進めてきましたが、スタート予定時刻に雨脚が強まったため残念ながら中止となりました。
大会の準備に携わった皆さん、ご協力ありがとうございました。
篠ノ井ソーランに参加しました
11月3日(土)、本校生徒会執行部の皆さんが、篠ノ井駅前で行われた篠ノ井ソーラン祭に参加しました。
一般や大学生のグループなどを含め20チームほどが参加した中、本校生徒も完成度の高い堂々とした踊りを披露していました。
今後も、この「ソーラン」きっかけに様々な地域の行事に参加し、交流を深めていってほしいと願っています。
一般や大学生のグループなどを含め20チームほどが参加した中、本校生徒も完成度の高い堂々とした踊りを披露していました。
今後も、この「ソーラン」きっかけに様々な地域の行事に参加し、交流を深めていってほしいと願っています。
月影まつりに参加しました
10月27日(土)、本校生徒会役員の皆さんが、社会福祉法人 上田照明会「ともいきライフ月影」において行われた、「第16回月影まつり」に参加させていただきました。
当日は、ステージ発表において、「ソーラン」を披露した後、お祭りの物品販売や子ども広場の運営、駐車場整理等のお手伝いをさせていただきました。
施設長の方からは、生徒の皆さんが、自ら率先して行動し、役割をしっかりと果たす姿に、感謝とお褒めの言葉をいただくことができました。
今後も、このような社会貢献活動に積極的に取り組んでいってほしいと思います。
参加して生徒、職員の皆さんお疲れ様でした。
当日は、ステージ発表において、「ソーラン」を披露した後、お祭りの物品販売や子ども広場の運営、駐車場整理等のお手伝いをさせていただきました。
施設長の方からは、生徒の皆さんが、自ら率先して行動し、役割をしっかりと果たす姿に、感謝とお褒めの言葉をいただくことができました。
今後も、このような社会貢献活動に積極的に取り組んでいってほしいと思います。
参加して生徒、職員の皆さんお疲れ様でした。
生徒総会が行われました
本日(10月31日)、3、4時限目に秋季生徒総会が行われました。
平成30年度前期の生徒会活動報告と総括が行われ、旧役員の退任挨拶の後、先の選挙で選ばれた執行部役員の紹介が行われました。
本校生徒会は、地域に出て地域の様々な行事やイベントに参加することを活動の柱の一つとしています。その活動を基盤に、文化祭をはじめとした様々な校内行事への地域からのご協力をいただいています。
これまで、本校の生徒会活動を支えていただいた旧役員の皆さんには心からお礼を申し上げたいと思います。
また、新役員の皆さんには、これまでの生徒会の伝統を継承するとともに、新たな視点での生徒会活動の創造を目指していただくようお願いしたいと思います。
平成30年度前期の生徒会活動報告と総括が行われ、旧役員の退任挨拶の後、先の選挙で選ばれた執行部役員の紹介が行われました。
本校生徒会は、地域に出て地域の様々な行事やイベントに参加することを活動の柱の一つとしています。その活動を基盤に、文化祭をはじめとした様々な校内行事への地域からのご協力をいただいています。
これまで、本校の生徒会活動を支えていただいた旧役員の皆さんには心からお礼を申し上げたいと思います。
また、新役員の皆さんには、これまでの生徒会の伝統を継承するとともに、新たな視点での生徒会活動の創造を目指していただくようお願いしたいと思います。
埼玉工業大学学園祭に参加しました
10月7日(日)、本校と連携協定を結んでいただいている埼玉工業大学の学園祭に、生徒会役員及び希望する生徒が参加してきました。
普段見ることのできない大学の様子を、学園祭という場ではありますが、実際に足を運んで体験する機会をいただいています。
また、本校の取り組みをPRするためのブースも提供いただき、坂城町と連携して活動をしている生徒会の様子や、2年生のインターンシップの取り組みなどを紹介させていただきました。
今後も、高大連携の仕組みを活用して、本校生にとってよりよい学習の場を提供できればと願っています。
普段見ることのできない大学の様子を、学園祭という場ではありますが、実際に足を運んで体験する機会をいただいています。
また、本校の取り組みをPRするためのブースも提供いただき、坂城町と連携して活動をしている生徒会の様子や、2年生のインターンシップの取り組みなどを紹介させていただきました。
今後も、高大連携の仕組みを活用して、本校生にとってよりよい学習の場を提供できればと願っています。
秋季クラスマッチ表彰式が行われました
10月3日(水)、過日2日間の日程で行われた秋季クラスマッチの結果発表と表彰式が行われました。
今年は、雨天順延があったり、台風の影響が心配されたりと大変でしたが、無事全日程を終了することができて本当によかったと思います。これも生徒会役員、体育委員、そして先生方の努力の賜であると思います。
ちなみに、結果は下記の通りです。結果だけでなく、今回のクラスマッチを通して、皆が協力して一つの目的に向かって取り組むことで得られるものについて、気付いていただければ幸いです。

・ 男子ソフトボール 1位 職 員 2位 3年1組 3位 1年3組
・ 女子卓球 1位 1年2組 2位 1年1組 3位 3年1組
・ 男女バレーボール 1位 1年1組 2位 3年3組 3位 1年3組
・ 総 合 1位 1年3組 2位 1年1組 3位 3年1組
今年は、雨天順延があったり、台風の影響が心配されたりと大変でしたが、無事全日程を終了することができて本当によかったと思います。これも生徒会役員、体育委員、そして先生方の努力の賜であると思います。
ちなみに、結果は下記の通りです。結果だけでなく、今回のクラスマッチを通して、皆が協力して一つの目的に向かって取り組むことで得られるものについて、気付いていただければ幸いです。
・ 男子ソフトボール 1位 職 員 2位 3年1組 3位 1年3組
・ 女子卓球 1位 1年2組 2位 1年1組 3位 3年1組
・ 男女バレーボール 1位 1年1組 2位 3年3組 3位 1年3組
・ 総 合 1位 1年3組 2位 1年1組 3位 3年1組
立会演説会が行われました
10月3日(水)、生徒会新役員選出のための立会演説会が行われました。
本校では、執行部役員として、会長、男女副会長、1,2年書記、1,2年会計の計7名が選出されます。
各役員候補の皆さんからは、本校生徒会の目指す方向として、「あいさつのあふれる学校」「地域との交流一層の促進」「全員が楽しめる文化祭の実現」など、それぞれに具体的なビジョンが語られました。
質疑応答の時間には、フロアから活発な質問が出され、新役員への期待の高さが伺えました。
役員選挙は、同日に行われ、10月中には新執行部の体制が固まります。
本校では、執行部役員として、会長、男女副会長、1,2年書記、1,2年会計の計7名が選出されます。
各役員候補の皆さんからは、本校生徒会の目指す方向として、「あいさつのあふれる学校」「地域との交流一層の促進」「全員が楽しめる文化祭の実現」など、それぞれに具体的なビジョンが語られました。
質疑応答の時間には、フロアから活発な質問が出され、新役員への期待の高さが伺えました。
役員選挙は、同日に行われ、10月中には新執行部の体制が固まります。
坂高プレス内検索
学校への連絡
<電話番号>
代表 0268(82)2112
1学年職員室 0268(82)2163
2学年職員室 0268(82)2207
3学年職員室 0268(82)2248
進路指導室 0268(82)2302
携帯電話用QRコード