坂高デイズ SakakoDays

カテゴリ:生徒会活動

予餞会(3年生を送る会)が行われました

本日、生徒会主催の予餞会(3年生を送る会)が行われました。
前日まで、生徒会執行部を中心に1,2年生が心を込めて準備した会場に、3年生を招き入れ、約2時間半に渡って、1,2年生がこの日のために練習してきた、出し物を披露しました。
途中、生徒会や2学年、3年生の担任の先生方が作成したビデオ上映もあり、盛りだくさんであり、かつ、心温まる雰囲気の会が進行していきました。
特に、下級生の皆さんが、3年生を心を込めて送り出したいという思いが随所に見られ、明後日卒業を迎える3年生の皆さんも、思い出に残るひとときを過ごせたのではないかと思います。
準備、運営に当たった生徒の皆さん、先生方お疲れ様でした。

生徒会学習会が行われました

本日(12月18日(火))、新執行部役員と各委員会正副委員長が一堂に会して、本校同窓会館にて学習会を行いました。
これからの生徒会を担っていただく役員の皆さんに、本校の現状と今後の活動の目当てをしっかりと持っていただくことを目的として、いろいろと工夫された取り組みが行われていました。
たとえば、テスト形式で坂城高校と生徒会についての基礎知識をグループで相談しながら回答したり、坂城高校の問題点、その原因、解決策を熟議の形式をとって、グループごとにまとめ、発表しあうなど、半日という限られた時間を有効に使い、濃密な話し合いが行われていました。
参加した役員の皆さんも、真剣に討議に参加し、発表者は堂々と討議の内容を報告するなど、実りの多い学習会であったのではないかと思います。
参加された皆さんの今後の活躍に期待したいと思います。お疲れ様でした。

生徒会新役員の任命式が行われました

先の選挙で選ばれた執行部役員を中心に、各委員会の委員長の選出が行われ、新たな生徒会役員の顔ぶれが決まりました。
11月6日(火)、新役員の皆さんに、任命書が手渡しされ、正式に新執行部が発足しました。
これから来年の秋まで、本校生生徒会を担って行っていくただく皆さん、それぞれの個性を活かし、それぞれに考えを深め、役員どうし大いに議論し、一人一人の生徒が、きらきらと輝くことができる学校作りのための頑張りましょう。

マラソン大会雨天のため中止になりました

11月9日(金)、本校恒例のマラソン大会が開会式直後降り始めた雨のため、残念ながら中止となりました。
本校では、男子約10km、女子約7kmのコースで、町内を走り抜けるマラソン大会を例年秋の深まりを感じるこの時期に行っています。
当日は、開会式直前まで、実施の方向で準備を進めてきましたが、スタート予定時刻に雨脚が強まったため残念ながら中止となりました。
大会の準備に携わった皆さん、ご協力ありがとうございました。

篠ノ井ソーランに参加しました

11月3日(土)、本校生徒会執行部の皆さんが、篠ノ井駅前で行われた篠ノ井ソーラン祭に参加しました。
一般や大学生のグループなどを含め20チームほどが参加した中、本校生徒も完成度の高い堂々とした踊りを披露していました。
今後も、この「ソーラン」きっかけに様々な地域の行事に参加し、交流を深めていってほしいと願っています。