坂高デイズ SakakoDays

カテゴリ:生徒会活動

秋季クラスマッチ2日目が無事行われました

10月1日(月)、秋季クラスマッチの2日目が行われ、全競技無事終了することができました。
前日まで、台風24号が日本列島に接近して大雨をもたらし、グランドコンディションも悪く、屋外競技の実施が危ぶまれましたが、朝早くから、グランド整備に取り組んでいただくことで、予定通り競技を消化することができました。担当の先生方、体育委員の生徒の努力に心から感謝したいと思います。
なお、今回のクラスマッチの結果については、10月3日(水)に表彰式がありますので、その折に報告します。

秋季クラスマッチが行われました

9月28日(金)、前日雨のため順延となっていた秋季クラスマッチ1日目が、久々の爽やかな秋晴れの中行われました。
本校は、秋のクラスマッチは、学年に関係なくソフトボール、バレーボール、卓球の3つの種目で競います。
各チーム、互いに声を掛け合い、支え合って、心を一つにしてプレーに臨むことで、クラスの団結がより深まるのではないでしょうか。
2日目は、10月1日(月)に予定されています。

生徒会が坂城保育園運動会でソーランを披露しました

9月23日(日)坂城保育園で行われた運動会に、本校生徒会役員の皆さんが招待され、「ロックソーラン」を披露して交流しました。
前日までの雨が嘘のように晴れ渡った、さわやかな秋晴れの中、園児の皆さんが日頃の練習の成果を発揮している運動会に、本校生徒会役員の皆さんも参加させていただき、元気にソーランの踊りを披露して、園児の皆さんへエールを送りました。
本校生徒会の皆さんは、このように坂城町内の様々な行事に招待いただき、交流を深める活動をしています。

葛尾祭2日目

8月26日(日)、葛尾祭2日目一般公開でした。
この日も、猛暑の中、保護者・同窓会の皆様、地域の皆様方をはじめとして、大勢ご来校いただきました。
体育館で行われた、坂城小学校と本校生徒会との交流会では、即興で、ロックソーランを小学生と本校生が、太鼓による伴奏で、一緒に踊りを披露しました。ぶっつけ本番であったにもかかわらず、見事なパフォーマンスを披露して、大きな拍手をいただきました。
また、校舎内の展示では、埼玉工業大学の学生さんによるコンピュータ制御やプログラミングの体験コーナーがあったり、信州須坂紙芝居のさとプロジェクト様のご協力による昔ながらの紙芝居の実演があったりと、今回の文化祭のテーマである「Collaboration」に沿った様々な企画があり、とても彩り豊かな一般公開となったと思います。
生徒会役員、および全校生徒の皆さん、そして、ご協力いただいた関係者の皆様にあつく感謝申し上げます。

葛尾祭1日目

8月25日(土)、葛尾祭1日目でした。朝から猛暑が予想され、暑さ指数を確認しながらの、校内祭となりました。
幸い、午前中の開催イベントについては、滞りなく(1度電源が落ちるというアクシデントがありましたが、これも暑さが原因でしょうか?)終了しました。
クラス発表では、各クラスがこれまで、密かに練習を重ねてきた、ダンスを精一杯披露し、盛り上がっていました。
クラス以外にも、役員のダンス、坂城陣太鼓や軽音楽部の演奏などもあり、盛りだくさんの内容でしたが、スムーズな進行により、ほぼ定刻で終了しました。
午後には、グランドでの体育祭が予定されていましたが、「暑さ指数」が「危険」域に入ったので、やむを得ず中止としました。
このため、午後は、明日の一般公開へ向けての準備の時間となり、生徒は早めの下校をしました。