坂高デイズ SakakoDays
坂高Days(ブログ)
1年家庭訪問、2,3年保護者懇談会が始まりました
7月11日から20日まで、1年生は家庭訪問、2,3年生は保護者懇談会があります。生徒は午前で授業が終わり、放課となります。午後、部活動や生徒会活動などの生徒もいますが、帰宅する生徒たちも、普段はやりたくてもなかなかできないことにチャレンジするなど、有意義な過ごし方をしてほしいです。
この期間が終了すると、いよいよ終業式があり、夏休みを迎えます。2年生はインターンシップ、3年生は進路に向けた準備などがありますが、夏休みは7月22日から8月17日までです。今のうちに充実した夏休みが過ごせるよう、それぞれが計画を立てていきましょう。
暑さは控えめで、心が熱くなる夏休みとなりますように。
この期間が終了すると、いよいよ終業式があり、夏休みを迎えます。2年生はインターンシップ、3年生は進路に向けた準備などがありますが、夏休みは7月22日から8月17日までです。今のうちに充実した夏休みが過ごせるよう、それぞれが計画を立てていきましょう。
暑さは控えめで、心が熱くなる夏休みとなりますように。
坂城町納涼音楽会に合唱部が参加
7月8日に本校合唱部が、坂城町の第39回納涼音楽会に参加しました。昨年から少人数ではありますが、参加しているもので、今年は部員が1年生2名のみでの参加でした。そこで、顧問の関崎秀一先生と依田翔先生も一緒にステージにあがりました。
多くの方々からお褒めの言葉をいただきました。「少ない人数でよく参加してくれた」「先生と生徒が一緒にがんばっていて感動した」「最後の片付けまで手伝ってくれてありがたかった」「来年も是非部員を増やして参加してほしい」など、暖かい言葉をかけていただき、生徒も自信になったことと思います。1年生の高柳円香さんと宮下桃花さん、すばらしい発表をありがとう。
本校は、「生徒と教員が共に創る」学校です。これからも少人数でもしっかり活動していきます。

多くの方々からお褒めの言葉をいただきました。「少ない人数でよく参加してくれた」「先生と生徒が一緒にがんばっていて感動した」「最後の片付けまで手伝ってくれてありがたかった」「来年も是非部員を増やして参加してほしい」など、暖かい言葉をかけていただき、生徒も自信になったことと思います。1年生の高柳円香さんと宮下桃花さん、すばらしい発表をありがとう。
本校は、「生徒と教員が共に創る」学校です。これからも少人数でもしっかり活動していきます。
卒業生進路講話に4名の卒業生がきてくれました
本日、卒業生の進路講話がありました。昨年の春、本校を卒業した4名の卒業生が、全校生徒に話をしてくれました。来てくれたのは、平成27年度卒業の以下の方々です。
廣田大地さん(松本短期大学)
黒岩右京さん(長野ビジネス外語カレッジ専門学校)
池田鷹さん(軽井沢プリンスホテル)
足立雅樹さん(長野計器株式会社)
就職や進学に向けて、高校生活をどう過ごすべきかをわかりやすく話してくれました。
(2学年通信「こころ」より)
廣田大地さん(松本短期大学)
黒岩右京さん(長野ビジネス外語カレッジ専門学校)
池田鷹さん(軽井沢プリンスホテル)
足立雅樹さん(長野計器株式会社)
就職や進学に向けて、高校生活をどう過ごすべきかをわかりやすく話してくれました。
(2学年通信「こころ」より)
葛尾祭全校企画ダイヤモンド装飾準備
葛尾祭の全校企画で、ダイヤモンド装飾を行います。7月7日のLHRで、生徒会役員が各クラスへ説明に行き、ペーパークラフトのダイヤモンド模型を、全生徒が2つずつ作成しました。これらの模型で、どのような装飾になるのか楽しみです。
北信越地区高等学校PTA連合会研究大会富山大会出席
本日、富山県で開催の北信越地区高等学校PTA連合会研究大会に、山崎PTA会長、大谷副会長、若林副会長と校長、事務長で出席しました。各県のPTA活動についての発表や分科会に分かれての研究協議により、充実した会議でした。2日目は富山県出身の女優室井滋さんの講演がありました。
坂高プレス内検索
学校への連絡
<電話番号>
代表 0268(82)2112
1学年職員室 0268(82)2163
2学年職員室 0268(82)2207
3学年職員室 0268(82)2248
進路指導室 0268(82)2302
携帯電話用QRコード