坂高デイズ SakakoDays

坂高Days(ブログ)

グループ 1学年 早坂先生(長野大)によるSST

今年度の1年生は、坂城学(総合的探究の時間)の一部の時間、長野大学社会福祉学部教授の早坂淳先生と学生さんにお越しいただき、より良い人間関係を築くためのソーシャルスキルトレーニング(SST)を行っています。

 

5/6には、チーム対抗のグループワーク「新聞紙タワー」を行いました。

新聞紙タワー新聞紙タワー

班ごとに考えた、それぞれ特徴ある方法でタワーをつくり、最も高い班のタワーは2.5 mほどの高さになりました。

 

自分の特性を生かして仲間と協力しあうことの大切さを学びました。

音楽 第47回長野県高等学校吹奏楽フェスティバルに参加しています。

本校の吹奏楽部が、YouTube上で公開されている第47回長野県高等学校吹奏楽フェスティバルに参加しています。

動画は【こちら】から

 

 吹奏楽フェスティバル(通称「県フェス」)は、例年3月の中旬に県内の高校生が一堂に会してお互いの演奏を聴き合うイベントでした。しかし、このコロナ禍の中、R1年度の県フェスは残念ながら中止となってしまいました。

R2年度もコロナの猛威により通常通りの開催は断念せざるを得ませんでしたが、発表の場を少しでも確保しようと、YouTube上で開催することになりました。

 

本校の吹奏楽部は現在部員が1名ですが、今回は市立長野高校、文化学園長野高校との合同バンドとして参加させていただいています。少人数の吹奏楽部にとって、50名を超える大編成での合奏はとても貴重な機会でした。この場をお借りして機会をいただけたことに感謝申し上げます。

 

なお、上記のURLは本校参加の合同バンドの動画ですが、「がんばろう長野の吹奏楽部!」チャンネルから県内の各校の演奏を視聴することができます。ぜひご覧ください。

自転車盗難防止キャンペーンへの参加

本校の軽音楽部のみなさんが、千曲署の皆さんと共同で制作した自転車盗難防止のキャンペーンソング「Rock'n Lock Bicycle」が、このほど、CD化されました。去る、2月26日(金)、地域の小中学校や店舗でこの曲流してもらうことで、自転車の盗難防止に役立ててもらいたいとの願いを込めて、千曲署の皆さんと一緒に、CDの贈呈を行いました。この様子は、3月11日付の信濃毎日新聞でも取り上げていただきました。今後も、様々な場面でこのキャンペーンソングを広めていただき、防犯意識の向上のために貢献していってほしいと願っています。

卒業式が行われました

3月4日(木)、令和2年度長野県坂城高等学校卒業証書授与式が行われました。今年は、コロナ禍の中、体育館の会場ヘは、卒業生と保護者の方のみ入場していただき、在校生は教室からリモートで見守る形を取らせていただきました。式は、御来賓の出席もなく、例年行われている呼名も省略され、簡素な形式となりましたが、今年度の卒業生81名の前途を祝し、在校生、職員一同、心を込めて送り出させていただきました。

予餞会(三年生を送る会)が行われました

3月3日(水)、卒業式の前日、生徒会主催の予餞会(三年生を送る会)が行われました。コロナ禍の中、全校生徒が体育館に集まって、対面での大人数のパフォーマンスはできない中、3年生のみ間隔と取って体育館に集まり、1・2年生は教室でリモートで様子を見守るという形で行われました。動画中心の発表となりましたが、卒業生の3年間の足跡を振り返ったり、転任された先生も含めた先生方からのメッセージがあったり、卒業学年の先生方からの心のこもった歌の贈り物もあり、とても和やかな雰囲気の会となりました。最後に、卒業生に向けて、そのぞれに個性のあふれる彩りに満ちた旅立ちを祈る、生徒会役員による書道パフォーマンスで締めくくられました。
3年生の皆さんご卒業おめでとうございます。そして、新生徒会役員の皆さん、温かな会の運営ありがとうございました。