坂高デイズ SakakoDays
坂高Days(ブログ)
生徒総会が行われました
本日(12月10日(木))、6時間目のLHRの時間を使って、生徒総会が行われました。今回は、令和2年度の生徒会活動の総括と、新役員の紹介が行われました。新型コロナウィルスの感染防止のため、リモートでの実施となりました。生徒の皆さんは各議題を、クラウド上に上げられた議事を手元のPCを使って見ながら、審議を進めました。初めての試みでしたが、スムーズに議事進行し、特に問題なく、新旧役員の交代も行われました。3年生の役員の皆さんは、コロナ禍の中1年間お疲れ様でした。新役員の皆さんにはこれからの坂城高校を主体性を発揮して引っ張って行って下さい。
ねずみ大根の収穫をしました
11月27日(金)、3年生生物選択のみなさんが、秋口に種まきをし、その後草取りなどをしながら育ててきたねずみ大根の収穫を行いました。小春日和の穏やかな日差しの中、テキパキと作業を進め、1時間ほどで作業を完了できました。担当の先生によると、雨による延期などがあり、本来の収穫期より2週間ほど遅れての収穫となったとのことで、大根の先が割れてしまっているものもありましたが、大小合わせて、20kg袋に、10袋ほど収穫することができました。収穫した大根は、各自家に持ち帰ったり、先生方におすそ分けしました。 みなさんお疲れ様でした。
「坂城学」公開授業が行われました
過日(11月17日(木))、1・2年生の「坂城学」の学習の様子を教育関係者や地域の皆様、中学生等に見ていただく公開授業が行われました。当日は、約20名ほどの皆様が本校を訪れ、生徒の学習の様子を見学いただきました。
現在、1・2年生ともに「企業研究」をテーマとしたそれぞれの学習のゴールに向けて、学生メンターや協力いただいている事業者の皆様の支援を受けながら、グループごとに情報を収集して取りまとめていく作業を進めています。コロナ禍の中、見学や実習を実施できないハンデキャップはありますが、それぞれに意欲をもって学習に取り組んでいます。
現在、1・2年生ともに「企業研究」をテーマとしたそれぞれの学習のゴールに向けて、学生メンターや協力いただいている事業者の皆様の支援を受けながら、グループごとに情報を収集して取りまとめていく作業を進めています。コロナ禍の中、見学や実習を実施できないハンデキャップはありますが、それぞれに意欲をもって学習に取り組んでいます。
マラソン大会が行われました
本日(11月13日(金))、雲ひとつない澄み切った青空に恵まれたコンディションの中、マラソン大会が行われました。この日までに、体育の時間を通して、それぞれに目標をもって、ランニングの練習に励み準備してきました。男子10km、女子7km、町内に設定されたコースを、交通安全に留意しながらそれぞれのペースで走り抜き、全員が完走することができました。ちなみに、クラス対抗の得点結果は以下の通りになりました。皆さんお疲れ様でした。
総合順位 1位 2年1組 2位 2年3組 3位 1年1組
総合順位 1位 2年1組 2位 2年3組 3位 1年1組
女と男かがやき川柳2020に本校生が多数入賞しました
坂城町の「坂城男女共同みんなの会」主催の「男女共同参画推進川柳「女と男かがやき川柳2020」に、本校生が国語の授業の課題探求の一環で作品を応募させていただいたところ、町長賞、教育長賞を始めとして、多くの生徒が優秀作品として表彰されました。今年は、コロナウイルス感染拡大防止のため、表彰式は行われませんでしたので、正面玄関前で表彰者全員で記念写真を取りました。
坂高プレス内検索
学校への連絡
<電話番号>
代表 0268(82)2112
1学年職員室 0268(82)2163
2学年職員室 0268(82)2207
3学年職員室 0268(82)2248
進路指導室 0268(82)2302
携帯電話用QRコード