坂高デイズ SakakoDays

坂高Days(ブログ)

2学年 沖縄修学旅行 初日

予定より少し遅れて、14:30ごろ那覇空港に到着しました。
天気は曇りで青い海は見られませんでしたが、幸い、雨には遭わずにすみました。

ひめゆりの塔
平和学習の最初の行き先、ひめゆり平和祈念資料館では、資料館説明員の尾鍋拓美さんから、元ひめゆり学徒隊の(故)宮城喜久子さんが体験した沖縄戦の話をご講演いただきました。改めて沖縄戦の悲惨さ、平和の尊さを感じることができました。

平和の礎
次の行き先、沖縄県平和祈念公園の平和の礎(いしじ)では、世界平和を祈り、平和セレモニーを行いました。

夜は国際通り散策です。

2年生修学旅行結団式が行われました

本校2年生は、10月17日(水)〜20日(土)にかけて3泊4日の日程で、沖縄方面への修学旅行を行います。それに先立ち、本日、結団式が行われました。
 本校の修学旅行は、ここ10年、連続して沖縄本島近くにある伊江島にわたり民泊体験をすることを一つの大きな目的として行われてきました。沖縄の風土、自然、文化、そして人々と直にふれあい、相互にコミュニケーションをすることを通して、一生の思い出に残る体験を参加した生徒たちは経験してきます。
 今年の2年生も、この旅行を通して、自分だけの大切な思い出を持ち帰ってもらうことを期待したいと思います。

軽音部がPower Live に出場しました

10月13日(土)、本校軽音楽部の皆さんが、東御市文化会館で行われた、「第14回長野県高等学校軽音楽部県フェスティバル(Power Live 2018KF)」に出場しました。この大会は、軽音楽部の県大会に相当する大会です。そろいの法被(本校のソーランで使用しているもの)を着て、来場者の前で臆することなく、自分たちのパフォーマンスを披露していました。これからも、バンドとしての完成度を高め、自分たちの思いを届かせる演奏に心がけてほしいと願っています。

中学生対象の体験入学が行われました

10月13日(土)、中学生対象の体験入学が行われました。本校は、しなの鉄道沿いに位置していることもあり、これまでも、長野市南部から小諸、軽井沢まで、広い範囲の中学生が入学しています。今回の体験入学でも、広い範囲から多くの中学生に来校いただきました。
 全体会で本校の概要を説明させていただき、実際の授業をそれぞれの希望の教科に分かれて体験いただきました。授業では、本校で実際に使われている教材や授業方法(ポートフォリオ型授業)をそれぞれの教科で工夫して中学生に体験していただくように心がけました。また、中学生の誘導は本校生が担当し、受付や会場間の誘導、校舎案内などで活躍してもらいました。

人権学習映画を鑑賞しました

10月10日(水)、3,4時限目の時間に、人権学習のために映画「シャボン玉」を全校生徒が鑑賞しました。
この作品は「親に見捨てられ、通り魔や強盗傷害を繰り返す無軌道な若者が逃亡先で偶然出会った老婆や村の人々との愛情によって失くした感情を取り戻していく(リーフレットより)」ものがたりです。
雄大な自然を背景に描かれる人間模様に引き込まれるように、生徒の皆さんも集中して鑑賞していました。
加害者の再生と被害者の救済という難しい問題を描いた作品に生徒の皆さんはどんな感想を持ったでしょうか。いろいろな立場(視点)に立って、考えてみてほしいと思った1時間半でした。