坂高デイズ SakakoDays
坂高Days(ブログ)
2学年が平和学習で松代大本営を見学しました
7月5日(木)、2学年の生徒は、修学旅行の事前学習の一環として、平和学習のため午後から松代町にある松代大本営の見学を行いました。
見学に出発する前に、体育館で映画「キムの十字架」を鑑賞し、第二次世界大戦当時の情勢について、確認した後、現地におもむきました。
1日の日程の中で、事前学習と現地研修を続けて行うことで、現地でのガイドさんのお話もよりわかりやすく聞くことができたのではないでしょうか。
天気はあいにくの雨でしたが、生徒の皆さんは1日しっかり学習できました。
見学に出発する前に、体育館で映画「キムの十字架」を鑑賞し、第二次世界大戦当時の情勢について、確認した後、現地におもむきました。
1日の日程の中で、事前学習と現地研修を続けて行うことで、現地でのガイドさんのお話もよりわかりやすく聞くことができたのではないでしょうか。
天気はあいにくの雨でしたが、生徒の皆さんは1日しっかり学習できました。
1学年2回目の保育園実習を行いました
7月5日(木)、1学年の生徒が、2回目の保育園実習を行いました。
この日は、あいにくの雨降りであったため、屋外での活動はできませんでしたが、各幼・保育園では、間近に迫った七夕祭りに合わせて、思い思いの「願い」を発表しあったり、願いを込めた短冊を竹の枝先につるし七夕飾りを作ったりと、園児の願いを叶えるために参加した生徒さんも懸命に取り組んでいました。
お昼前には、仲良くなった園児たちと、遊戯室で元気よく飛び回る様子もあり、有意義な交流と成ったのではないかと思います。
この日は、あいにくの雨降りであったため、屋外での活動はできませんでしたが、各幼・保育園では、間近に迫った七夕祭りに合わせて、思い思いの「願い」を発表しあったり、願いを込めた短冊を竹の枝先につるし七夕飾りを作ったりと、園児の願いを叶えるために参加した生徒さんも懸命に取り組んでいました。
お昼前には、仲良くなった園児たちと、遊戯室で元気よく飛び回る様子もあり、有意義な交流と成ったのではないかと思います。
卒業生進路講演会が行われました
7月6日(金)、全校生徒対象の卒業生進路講演会が行われました。
一昨年の3月に本校を卒業し、就職、進学した企業や学校で、現在頑張っている先輩4名に来校いただき、これから進路決定に向けて歩みを進めていく後輩たちに向けて、在学当時の様子や現在思っていることなどを基に、それぞれのお立場でお話をいただきました。
特に、多くの先輩たちが、「高校時代にもっとしておけばよかった」こととして語っていた事柄は、生徒の皆さんにとっては、身近な先輩の言葉として、先生方から言われるのとはまた違った意味でも重みを感じたのではないでしょうか。
一昨年の3月に本校を卒業し、就職、進学した企業や学校で、現在頑張っている先輩4名に来校いただき、これから進路決定に向けて歩みを進めていく後輩たちに向けて、在学当時の様子や現在思っていることなどを基に、それぞれのお立場でお話をいただきました。
特に、多くの先輩たちが、「高校時代にもっとしておけばよかった」こととして語っていた事柄は、生徒の皆さんにとっては、身近な先輩の言葉として、先生方から言われるのとはまた違った意味でも重みを感じたのではないでしょうか。
3学年進路ガイダンスが行われました
7月5日(木)、午前の時間を使って、3年生が進路ガイダンスを受講しました。
今回は、就職希望者に対しては、7月1日から解禁になった事業者から出される求人票の見方と、履歴書の書き方について、専門の先生から具体的に指導をいただきました。
また、進学希望者については、進学に向けての具体的な準備についてのお話をいただいた後、各専門別に分かれて、大学、短大、専門学校の先生からお話をお聞きしました。
3年生は、これから夏休み明けにかけ、進路決定に向けての正念場となります。気を引き締めて頑張ってほしいと願っています。
今回は、就職希望者に対しては、7月1日から解禁になった事業者から出される求人票の見方と、履歴書の書き方について、専門の先生から具体的に指導をいただきました。
また、進学希望者については、進学に向けての具体的な準備についてのお話をいただいた後、各専門別に分かれて、大学、短大、専門学校の先生からお話をお聞きしました。
3年生は、これから夏休み明けにかけ、進路決定に向けての正念場となります。気を引き締めて頑張ってほしいと願っています。
1学年進路ガイダンスが行われました
7月4日(水)3時間目のLHRで1学年の皆さんが進路ガイダンスを受けました。
今回は、将来の職業選択のために、機械製造、食品、福祉、公務員、サービスの各分野に従事されている方々をお迎えして、パネルディスカッション形式で、各業種の特徴や、必要とされる人間像について具体的にお話をしていただきました。
生徒たちは、ワークシートに基づき、お話しいただいた内容をまとめます。このような学習の資料は、一つのファイルに綴じ込まれ、その後の学習に役立てていきます。
1年生という早い時期から、職業観を養うことは、卒業後の進路を考える上で重要であるとの考えのもと取り組んでいます。
今回は、将来の職業選択のために、機械製造、食品、福祉、公務員、サービスの各分野に従事されている方々をお迎えして、パネルディスカッション形式で、各業種の特徴や、必要とされる人間像について具体的にお話をしていただきました。
生徒たちは、ワークシートに基づき、お話しいただいた内容をまとめます。このような学習の資料は、一つのファイルに綴じ込まれ、その後の学習に役立てていきます。
1年生という早い時期から、職業観を養うことは、卒業後の進路を考える上で重要であるとの考えのもと取り組んでいます。
坂高プレス内検索
学校への連絡
<電話番号>
代表 0268(82)2112
1学年職員室 0268(82)2163
2学年職員室 0268(82)2207
3学年職員室 0268(82)2248
進路指導室 0268(82)2302
携帯電話用QRコード