坂高デイズ SakakoDays

坂高Days(ブログ)

マインドマップ講座(1年)が開かれました

  1年生の産業社会と人間の授業の一環で、株式会社キッズコーポーレーションより
 講師をお招きして、自己理解を深めるためのマインドマップ講座が開かれました。
      
  講演の様子                 作業風景

入学式が行われました

4月5日(土)平成26年度入学式が行われました。真新しい制服に身を包んだ134名の新入生が入学しました。
     

      新入生代表宣誓                     担任紹介

卒業式が行われました

平成25年度卒業生の卒業式が挙行されました。卒業生の皆さん、坂城高校で学んだことを今後に生かして、社会で活躍していって下さい。

予餞会が行なわれました

予餞会が行なわれました。先輩達を送るためもクラスの出し物も、毎年恒例のものや趣向を凝らした新しいものもあり、楽しい時間を過ごせました。そして、最後は3学年担任団によるステージ。みなさんお疲れ様でした。

我武者羅應援團来る

3月4日(火)、テレビなどにも出演している我武者羅應援團が来校し、坂高生を応援して下さいました。なんと衣装を着たまま坂高に来校。やる気満々、気合十分でした。9時過ぎからのリハーサルも迫力十分で、本番が心配されるほどでした。そして本番。ステージ上に上がった生徒も、我武者羅應援團の気合を十分注入されたことと思います。寒い中ご来校くださった皆様。ありがとうございました。

1学年企業見学会

11月29日、2・3年生が2学期期末考査を受けている中、
1年生は恒例の企業見学会を行ないました。
今年から、「産業社会と人間」という授業のカリキュラムの一つとして位置づけられ、
単位にも関係することもあって、真剣に取り組むことが出来ました。
養護老人ホームはにしな寮様を見学した生徒たちは、
実際に車椅子や錘をつけての歩行などを体験させていただき、
老人の方々の生活の一端を体感するとともに、職員の方々のご苦労を知ることができました。
その他ご協力いただいた坂城町内の企業の皆様、ご協力ありがとうございました。

生徒総会が行なわれました

生徒総会が行なわれ、今年度前期の活動報告が行なわれました。
最後に新役員の紹介が行なわれ、3年生から2年生に生徒会がバトンタッチされました。

デートDVの講演が行なわれました

10月28日、1・3年生対象の健康学習で、助産院HARUレディース&マタニティ倶楽部の三村春美先生をお迎えし、デートDVに関する講演が行なわれました。パワーポイントを使った説明のあと、職員や生徒がカップルに扮して、ロールプレイングを行い、理解を深めました。

「信州ものづくりマイスター」による授業が行なわれました

ハンドクラフト(3年生選択)の授業で、染色分野の「信州ものづくりマイスター」・林部貢一さんと息子さんの彦太さんをお招きし、手書き友禅の授業が行なわれました。「信州ものづくりマイスター」は、長野県の派遣事業として、後継者育成のために中学生や高校生が専門家の指導を直接受けられる貴重な機会です。通常の授業時間を大幅に超えて指導を受けましたが、生徒たちは集中して最後まで取り組んでいました。伝統工芸にふれる良い体験となりました。

修学旅行最終日

いよいよ最終日を迎えた修学旅行隊からのレポートです。

4日目ようやく晴れてきました。波浪警報が解除されたので朝のビーチを満喫しました。これより帰路に向かいます。