坂高デイズ SakakoDays

坂高Days(ブログ)

ポーランド日本語学校の学生との国際交流会

7月23日にポーランドのワルシャワ日本語学校と本校生徒会役員が交流しました。

 

 ポーランドから先生方を含め10名の方が来校し、ワルシャワの紹介をしていただき、本校生徒会役員の踊りの披露や、葛尾祭に向けた全校企画のモザイクアートの一部を共同で制作しました。


            
              踊り(ヲタ芸)を披露する生徒会
   
          ポーランドの学生とのモザイクアート制作
        
                  全員で記念撮影

工芸の授業にて出張授業が行われました


工芸の授業では、ステンドグラス作家の山崎一彦さんに来校して頂き出張授業を受けました。
フュージングといって本物のベネティアンガラスをトッピングして溶かしてブローチやネックレスを作りました。
生徒達は母親のプレゼントにしたいと大変喜んでいました。

     
 髪留めとピアス         ストラップ

PTA講演会及び総会が開かれました

  講師は善光寺壽量院(じゅりょういん)の小山健英氏、PTA会員と共に、
生徒も講演を聞きました。人間は皆、小→大、弱→強へ、貧から富へと変わろう
とするのが自然、との事。最後に「皆さんよく聞くね!感心した。」と言われました。
 
  講演の様子(前方は生徒・後方は保護者)

マインドマップ講座(1年)が開かれました

  1年生の産業社会と人間の授業の一環で、株式会社キッズコーポーレーションより
 講師をお招きして、自己理解を深めるためのマインドマップ講座が開かれました。
      
  講演の様子                 作業風景

入学式が行われました

4月5日(土)平成26年度入学式が行われました。真新しい制服に身を包んだ134名の新入生が入学しました。
     

      新入生代表宣誓                     担任紹介

卒業式が行われました

平成25年度卒業生の卒業式が挙行されました。卒業生の皆さん、坂城高校で学んだことを今後に生かして、社会で活躍していって下さい。

予餞会が行なわれました

予餞会が行なわれました。先輩達を送るためもクラスの出し物も、毎年恒例のものや趣向を凝らした新しいものもあり、楽しい時間を過ごせました。そして、最後は3学年担任団によるステージ。みなさんお疲れ様でした。

我武者羅應援團来る

3月4日(火)、テレビなどにも出演している我武者羅應援團が来校し、坂高生を応援して下さいました。なんと衣装を着たまま坂高に来校。やる気満々、気合十分でした。9時過ぎからのリハーサルも迫力十分で、本番が心配されるほどでした。そして本番。ステージ上に上がった生徒も、我武者羅應援團の気合を十分注入されたことと思います。寒い中ご来校くださった皆様。ありがとうございました。

1学年企業見学会

11月29日、2・3年生が2学期期末考査を受けている中、
1年生は恒例の企業見学会を行ないました。
今年から、「産業社会と人間」という授業のカリキュラムの一つとして位置づけられ、
単位にも関係することもあって、真剣に取り組むことが出来ました。
養護老人ホームはにしな寮様を見学した生徒たちは、
実際に車椅子や錘をつけての歩行などを体験させていただき、
老人の方々の生活の一端を体感するとともに、職員の方々のご苦労を知ることができました。
その他ご協力いただいた坂城町内の企業の皆様、ご協力ありがとうございました。

生徒総会が行なわれました

生徒総会が行なわれ、今年度前期の活動報告が行なわれました。
最後に新役員の紹介が行なわれ、3年生から2年生に生徒会がバトンタッチされました。