坂高Days(ブログ)
6月7日(金)オンライン授業を実施しました!
6月7日(金)は全校一斉のオンライン授業日でした。臨時休業等でも授業や学びの継続ができるよう、職員研修も行いながら、各先生が工夫してオンライン授業を行いました。第2回は12月19(火)を予定しています。
6月5日(水)6月6日(木)バラ公園で坂城を学びました!
6月5日(水)3年生の生物選択の生徒がさかき千曲川バラ公園へ行きました。
授業でバラを栽培していることもあり、実際に公園でたくさんの種類のバラを見たことはこれからの活動にとってよい刺激になったと思います。
6月6日(木)1年生が坂城学の時間にさかき千曲川バラ公園へ行きました。坂城町役場建設課の町田さんの説明をお聞きし、公園内を散策しました。
今回は、バラを見て歩くだけでなく、実際に見たバラの様子やその時の気持ちを「フォト俳句」として表現する活動を行いました。生徒たちは、バラの名前や色、気持ちを上手に俳句の中に使い、表現できていました。
「#坂城町第19回バラ祭り」でSNSにバラの写真を投稿している生徒もいましたので、ぜひチェックしてみてください!
1年生も3年生も坂城町の魅力を感じることができた一週間でした!
5月28日(火)芸術鑑賞で本物の演劇を体感してきました!
本日、ホクト文化ホールで芸術鑑賞が行われ、劇団うりんこさんの「クローゼットQ」という劇を鑑賞しました。
あいにくの雨天ではありましたが、大きなホールで見た劇は、生徒たちにとって想像力や様々な感情を揺さぶり、記憶に残るような貴重な体験になったと思います。
5月25日(土)PTA総会が行われました
本日、PTA総会と公開授業を行いました。
午前中は、生徒たちが普段受けている授業の様子を、保護者の方々に見ていただきました。多くの保護者の方に見に来ていただき、生徒たちもいつも以上にはりきっていたように思います。
午後はPTA総会を行いました。昨年の活動を振り返り、今年度の活動について協議しました。昨年度の役員の皆様、たくさんのご支援ありがとうございました。今年度も始まったばかりですが、生徒たちが安全で充実した学校生活を送れるようご協力をよろしくお願いします。
5/16(木) 1学年校外学習
1学年は坂城学の一環として、坂城町の様々な事業所で体験活動をしてきました。それぞれの体験を通して、坂城町のことや働くことについて考えていきます。
A うどん打ち体験
さかき地場産直売所「あいさい」様のご指導で、坂城高校の調理室内でうどん打ちの体験をしました。初めて自分でうどんを作る生徒も多く、楽しく作ることができました。
B そば打ち体験
蕎麦処たつの様のご指導で、そば打ちの体験をしました。講座を受けたことでそばうち3級の称号もいただきました。
C 五寸釘ペーパーナイフ作り体験
宮入鍛刀道場様のご指導で、五寸釘ペーパーナイフづくりの体験をしました。十人十色のナイフが出来上がりました。もう一回挑戦したいという生徒もいました。
D つけ場漁体験
魚とし つけ場鮎小屋様のご指導で、つけ場漁についての学習をしました。投網について教えていただいたり、捕れた魚を見せていただいたりしました。
うどん打ち体験については、坂城町のHPに掲載していただきました。あわせてごらんください。
https://www.town.sakaki.nagano.jp/www/contents/1715924930926/index.html
5月12(日)第2回さかきっずフェスタに参加しました!
5月12日(日)に「第2回さかきっずフェスタ」が開催され、坂城町の保育園・幼稚園児、小学生、中学生、高校生が日頃の様々な活動を披露しました。
昨年に引き続き、ステージ発表のMCとして2名の生徒、ダンス部からは2名の生徒が本校を代表して参加しました。町唯一の高等学校として、第3回以降も積極的に参加していきたいと思います。
フェスタの様子は、坂城町のホームページにも掲載されていますので、ぜひご覧ください。
https://www.town.sakaki.nagano.jp/www/contents/1715487670753/index.html
5月9日(木) 坂城学
今日の坂城学で、1年生は校外学習に行ってきました。
ふるさと歴史館では、坂城町で活躍した村上義清の生涯や、宿場町としての坂木宿の歴史について学びました。
鉄の展示館では、日本刀の作り方や見方、人間国宝として坂城町で活躍した宮入刀匠のことについて学びました。
坂城町のステキなところをたくさん見つけることができました。
2年生は長野大学の早坂淳教授をお招きし、ソーシャルスキルトレーニングを行いました。
人にはそれぞれ特性があり、他者とかかわることで幸せにつながっていくということをグループワークを通して学ぶことができました。
4月25日(木)生徒総会・壮行会
本日2024年度の生徒総会と壮行会が行われました。
生徒総会では、執行部や各委員会の委員長から活動計画が話され、決議されました。生徒会だけでなく学校全体で協力し合い、よりよい坂城高校にしていきましょう。
壮行会では、バスケットボール部、バドミントン部、野球部の生徒たちに全校でエールを送りました。練習から当日の試合の最後まで後悔のないように、全力を尽くせることを祈っています。
4月11日(木)一年生はじめての坂城学
本日一年生は、5時間目、6時間目の坂城学の時間に、長野大学の早坂淳教授をお招きし、ソーシャルスキルトレーニングの講座をしていただきました。
講座の中で生徒たちは、自分にとって大切だと思う価値について話し合う活動を行い、グループの中や学年の中で様々な価値観があることを学びました。
早坂教授は「学校は幸せになるために行くもの」だとおっしゃっていました。今日の講座が、生徒たちにとって、自分や周りの人の幸せのために、価値観の違いを認め合い、協働的な学びを大切にするきっかけになっていたらいいなと思います。
4月9日 対面式・新入生歓迎会
始業式、入学式、基礎力診断テストと、4月のイベントが毎日のようにあります。今日は生徒会による対面式・新入生歓迎会が行われました。
対面式では1年生と2・3年生が公式に初めて対面する場面です。生徒会長からのあいさつ、新入生代表のあいさつ、そして記念品贈呈が行われました。
新入生歓迎会では、生徒会の説明やクラブの紹介、親睦を深めるためのミニゲームが行われました。
1年生はこれから委員会を選び、クラブを選んでいきます。今回先輩から聞いたことを参考に、委員会やクラブを選び、学校生活を充実させていってほしいです。ミニゲームではすでに仲良くなってきている様子もうかがえました。これから授業も始まり学校生活が本格化していきます。友達を大切にし、記念品でもらった鉢植えも大切にし、みんなで楽しく過ごすきっかけになればいいですね。
企画した生徒会のみなさんもおつかれさまでした!
<電話番号>
代表 0268(82)2112
1学年職員室 0268(82)2163
2学年職員室 0268(82)2207
3学年職員室 0268(82)2248
進路指導室 0268(82)2302