坂高デイズ SakakoDays
坂高Days(ブログ)
1・2年生が進路ガイダンスを行いました
昨日(2月4日(木))の坂城学の時間を使って、1,2年生が進路ガイダンスを行いました。様々な職業に関わる専門学校の関係者の皆様にご参加いただき、分野別のブースに分かれて、生徒はそれぞれに興味や関心のあるところに赴きお話を聞きました。コロナ禍のため、県外の専門学校については、オンラインでご参加を頂いたり、三密を避けるため、会場設定に工夫をしたりして、三学期のこの時期に、これからの自分の将来の進路を改めて見直し、情報を集める機会を設定しました。生徒の皆さんは、それぞれのブースで講師の方のお話を熱心に聞き入り、気のついたことはメモに取るなど、意欲的に学習に臨む姿が見られました。
2年生が「坂城学」オンライン発表会を行いました
過日(1月20日(水))、2年生のみなさんが、今年度学習を進めてきた分野別の企業研究の成果を、オンラインで発表をしました。今年度は、コロナ禍の中、例年実施してきたインターンシップが中止となりました。その代わりに、リモートで関係する企業や専門学校の方からヒアリングを行ったり、インターネットを通して必要な情報を収集するなど、工夫を重ねて学習を進めてきました。さらに、株式会社ライフイズテックというプログラム教育を支援していただける事業者の支援もいただくことで、アウトプットをWebコンテンツとしてまとめ上げることもできました。
それぞれの分野ごと、課題として感じたことを深堀してまとめた内容を、発表としてわかりやすくまとめることで、視聴している側に、「それは知らなかったなあ」と思ってもらえるような、力作がたくさんあり、この学習を通して、成長を続けている生徒の姿を見ることができ、とても感動しました。
2学年の皆さんお疲れ様でした。
それぞれの分野ごと、課題として感じたことを深堀してまとめた内容を、発表としてわかりやすくまとめることで、視聴している側に、「それは知らなかったなあ」と思ってもらえるような、力作がたくさんあり、この学習を通して、成長を続けている生徒の姿を見ることができ、とても感動しました。
2学年の皆さんお疲れ様でした。
2年生が「坂城学」分野別発表会を行いました
昨日(1月7日(木))、2年生が、「坂城学」学習の時間に、2学期から継続的に学習を進めてきた、職業研究のテーマ別の発表会をそれぞれの分野ごと6会場に分かれ実施しました。今年度、2年生は、興味や関心のある職業を起点に、それに関わる社会課題をテーマに掲げ、関連する企業や専門学校、大学等とのヒアリングを参考にしながら、探求を進めてきました。さらに、アウトプットの方法として、Webページの制作方法についても学習しました。
当日は、6会場ですべての生徒が、それぞれに思いを込めて作成したページを提示しながら、堂々とした発表していました。
2年生の皆さん、素晴らしい発表ありがとうございました。
なお、今回の発表会を経て、1月20日(水)には、学年発表会をオンラインで行う予定です。
当日は、6会場ですべての生徒が、それぞれに思いを込めて作成したページを提示しながら、堂々とした発表していました。
2年生の皆さん、素晴らしい発表ありがとうございました。
なお、今回の発表会を経て、1月20日(水)には、学年発表会をオンラインで行う予定です。
3学期がスタートしました
本日(1月6日(水))、本校は令和2年度の3学期をスタートしました。約10日あまりの年末年始休業でしたが、多くの生徒が、元気に登校してくる姿を目にし一安心したところです。一方で、コロナの感染状況は一向に収束の気配がありません、3学期は1年間の学習や取り組みの総決算をする学期です。感染予防に留意しながら、できることに精一杯取り組んでいただき、悔いの残らない年度末を迎えていただくことを期待したいと思います。
バスケットボール部が更埴新人戦に出場しました
12月26日(土)、27日(日)の日程で行われた、更埴地区高校新人バスケットボール大会に、本校バスケットボール部が出場しました。コロナ禍の中、無観客での実施でしたが、「ことぶきアリーナ千曲」の体育館で、2日間で4試合を行いました。1・2年生チームとして今は自分たちのプレースタイルを模索している段階かと思いますが、最後まで諦めず、ひたむきにボールに向き合う姿を最後まで見せてもらいました。今回の試合の経験を糧に更なる飛躍を期待したいと思います。選手、マネージャーの皆さん、引率の先生方お疲れ様でした。
坂高プレス内検索
学校への連絡
<電話番号>
代表 0268(82)2112
1学年職員室 0268(82)2163
2学年職員室 0268(82)2207
3学年職員室 0268(82)2248
進路指導室 0268(82)2302
携帯電話用QRコード