坂高デイズ SakakoDays

坂高Days(ブログ)

PTAの皆さんが校外清掃に参加しました

10月3日(木)、本校の校外清掃にPTA役員の皆さん及び坂城支部の皆さんにご参加いただき、生徒とともに通学路の清掃を行っていただきました。
例年、生徒の清掃とは別日程で行ってきたこの取り組みですが、生徒一緒に汗を流したいとの保護者の皆様の申し出があり、実現しました。
学校から坂城駅前までの通学路を中心に、丁寧にゴミを拾っていただきました。
保護者の皆様からは、「もっとゴミがあるかと思っていたが、そうでもなく安心した」などのお声をいただきました。生徒の皆さんも、張り切って隅々まで目配りして清掃している姿も印象的でした。
今後も、このような活動が続くことを願っています。

1学年が2回目の保育体験に行ってきました

10月4日(金)、1学年の生徒全員が、今年度2回目の保育体験実習に坂城町内の4つの幼、保育園に分かれて行ってきました。
当日は、10月とは思えない暑さでしたが、秋晴れの中、園児の皆さんとの野外での活動に参加でき、のびのびとできることを精一杯表現しようとする園児の皆さんの様子を間近で体験することができました。本校の生徒も園児の動きに目を配りながら、積極的に関わろうという姿勢が随所に見られとてもよい交流ができたのではないかと思います。

立会演説会が行われました

10月2日(木)、3,4時限目を使って、過日行われた秋季球技大会の表彰式と生徒会新役員選挙に向けた立会演説会が行われました。
立会演説会では、生徒会正副会長及び書紀、会計に立候補した皆さんが、本校の生徒会活動の活性化のためにそれぞれの考えを発表し、全校生徒の支持を呼びかけていました。それぞれの候補者が、坂城高校の現状を踏まえた、建設的な提言を行っており、今後の生徒会活動に期待をもたせていただける内容でした。
役員選挙を経て、新役員体制が固まっていくと思いますが、今後の活動に期待したいと思います。

ねずみ大根畑の草取りをしました

本日(10月1日)、3年生の選択生物選択者が、過日種まきをしたねずみ大根の畑の草取りをしました。
10月になったというのに真夏のような暑さの中、大根の葉っぱを覆うように茂っている草を全員で手分けをして、丁寧に刈り取りました。場所によって、大根の生育にばらつきもあるようですが、しっかりと観察と手入れを続けて、収穫を迎えてほしいと思います。
生徒の皆さん、暑い中お疲れ様でした。

秋の生徒会あいさつ運動が行われています

9月30日(月)から10月4日(金)までの5日間、生徒会役員の皆さんによる「秋のあいさつ運動」が行われています。朝登校してくる生徒一人ひとりに大きな声で「おはようございます」と声がけをします。坂城高校の生徒の皆さんは、高校生という気恥ずかしさもあるかもしれませんが、ほとんどの生徒が笑顔で「おはようざいます」と返してくれました。ちょっとしたことですが、声に出して相手に伝えることを実際の行動として普通に行えるようにすべての生徒がなれることを願っています。