坂高デイズ SakakoDays

坂高Days(ブログ)

前期選抜を実施しました

 本日は、前期選抜でした。46名の中学生が、来てくれました。寒い中でしたが、本校で頑張りたいという中学生が、一生懸命頑張ってくれました。4月から一緒に勉強できるのを楽しみにしています。
 中学3年生は、これから後期選抜もあり、緊張したり不安になったりしていると思いますが、誰もが乗り越えなければならない節目のこの時期、自分の力を最大限発揮できるよう、祈っています。
 ガンバレ!受験生!

中村文昭先生の講演

 昨日で、3年生の卒業試験が終了し、本日午後、進路講演会を開催しました。日本中で講演活動を行っている中村文昭先生が「何のために」と題した講演をしてくださいました。ご多忙な方ですが、その合間を縫って、本校の生徒のためにご来校いただきました。中村先生の波乱万丈の人生と、そんな中で自分が師匠と呼べる人と出会い、人生が思いもよらぬ方向に進んだこと、モットーとしているのは、師匠から教わった「頼まれごとは、試されごと」、人に喜ばれることをすることが幸せにつながることなど、話しをしていただきました。生徒も心をうたれたようです。
 坂城町山村町長さんやPTA、同窓会の方々もおいでいただき、素晴らしい講演会となりました。
 中村文昭先生、本当にありがとうございました。

県国語国文学会「研究紀要」に論文掲載

 昨年末、12月2日発行の、長野県国語国文学会「研究紀要」第12号に、本校中山希久子先生の「『平家公達草紙』「東北院の思い出」小考」と題した論文が掲載されました。

合唱部がアンサンブルフェスティバルへ参加

1月28日に東御市のサンテラスホールで行われた、第16回 長野県ヴォーカル・アンサンブルフェスティバル2018に、本校の合唱部が参加し、「うたを うたうとき」と「グリンピースのうた」の2曲を演奏しました。 
1年生3名の参加で、伴奏も無しで本人たちだけでのステージとなりました。不安な気持ちも大きかったと思いますが、堂々と美しい歌声をホールに響かせてくれました。
これからも様々なイベントに積極的に参加していきます。

   

埼玉工業大学との連携によるSNS講演会開催

 本日1年生は、埼玉工業大学との連携の一環で、SNSの危険などについての講演会を開催しました。埼玉工業大学の先生方に来ていただいて、分かりやすくご講演をいただき、大変勉強になりました。同大学の松川理事長様もご来校いただきました。本校生徒たちのために、色々なご支援をいただいており、大変ありがたく、心より感謝申し上げます。