坂高Days(ブログ)
ソーシャルスキルトレーニング・進路講話
4/13日の坂城学の時間では、企業や大学から講師の方をお招きし、1・2年生向けにソーシャルスキルトレーニングの講演をしていただきました。今後も続くソーシャルスキルトレーニングでは、学校生活を送ったり社会に出たりしてからの人間関係を円滑に進めるためのスキルを身に着けていきます。
3年生は、就職や進学に向けた心構えをする進路講話を聴きました。
令和5年度 新入生対面式・歓迎会
4/11(火)に、新入生対面式および歓迎会が行われました。
上級生から生徒会活動や部活動についての説明がありました。また生徒会が司会を務めた「坂高クイズ」やビンゴ大会が開催され、大いに盛り上がりました。
対面式で披露されたくす玉
ビンゴ大会の様子
令和5年度 入学式
本日4月7日、入学式が挙行されました。
坂城高校の一年生として、新たに65名の生徒を仲間に迎え入れることができました。
新入生の皆さんは、さまざまな希望と不安を胸に入学されたことと思います。同級生や先輩たちとともに、勉強だけでなく部活動や生徒会活動など、高校生活にはさまざまなことがあります。ぜひ充実した三年間を過ごしてくれることを願っています。
丸山太夢君、日本高校生ジャグリング大会で4位!
この3月に坂城高校を卒業した丸山太夢君が、3/21に神奈川県で行われた第13回 JSJF(日本高校生ジャグリング大会)男子個人部門の決勝で、全国4位入賞しました。
おめでとうございます。
当日は、Youtube Liveで中継されており、ボールをつかったジャグリングや「筒けん」の堂々としたパフォーマンスを見ることができました。(Youtube Liveのアーカイブはありません。)
また、どこかでパフォーマンスを拝見できることを期待しています。
本校のJRC部でジャグリングをやっていたメンバーは全員卒業してしまいました。後輩のだれか、ジャグリングに挑戦しませんか?
令和4年度 卒業証書授与式
3/2、令和4年度の卒業式が行われ、64名の諸君が卒業していきました。
この学年は、入学直後が新型コロナによる休校で、以降3年間、日常生活でも様々な行事でも制限を受け続けた学年です。
そんな中でも、各自が自分のできることに精一杯取り組み、いろいろな工夫をしたり、仲間と協力したりしながら、様々な場面で坂城高校らしさを表現してくれました。
在校生の手本となるような活動をしてくれた卒業生の皆さん、ありがとうございました。
予餞会(よせんかい)
3/1(水)、予餞会(3年生を送る会)が行われました。
コロナの影響があり、全校生徒が体育館に集まっての予餞会は、2018年度以来4年ぶりでした。
当時のことを知っている生徒はもちろんいませんが、生徒会の拡大役員を中心に各クラスや各委員会の協力で、3年生に楽しんでもらえた予餞会になりました。
アルティメット(フリスビー)の授業
ALTのジェームス先生は、学生時代に「アルティメット」というフリスビーを使うアメフトのような競技の選手でした。
1月末から2月にかけて、1年生の「英語コミュニケーションⅠ」と「体育」の授業で、英語によるルール説明と試合の体験が行われました。
最初はフリスビーを狙った場所に投げるのも、キャッチするのも難しかったですが、徐々に慣れ、試合が成り立つようになってきました。
3学期始業式
短い3学期が始まります。
終わって「よかった」と思える学期にしてもらいたいと思います。
そのためには、良いことの積み重ねが大切。失敗を恐れず、目標、考えを持ち、高めていきましょう。
寒さ対策と感染防止のためのオンライン配信
校長先生のお話(会議室)
会議室のモニタで教室の様子がわかります
1学年 企業学習会(坂城学)
11/25(金)、約10社の企業(事業所)の方々にお越しいただき、1学年の企業学習会が行われました。
企業の方々のお話をお聞きしたあと、質問をさせていただき、それぞれの企業の魅力・仕事の魅力を知ることができました。
2学年 修学旅行
11/22~24、2年生は2泊3日で関西へ修学旅行に行きました。
新型コロナ対策のため、全行程バスによる移動となりました。
1日め 東大寺・奈良公園
大仏の大きさ、鹿の多さと攻撃力(?)に驚かされた1日でした。
2日め USJ
あいにくの天気でしたが、そのおかげで祝日にもかかわらず来場者が少なめで、たくさんのアトラクションを楽しめました。
3日め 京都 清水寺
例年より紅葉が早く、散り始めていましたが、美しさは堪能できました。
この学年のほとんどの生徒は、新型コロナの影響で、中学生のときに修学旅行に行けませんでした。
今回の旅行はとても思い出に残るものになったのではないでしょうか。
<電話番号>
代表 0268(82)2112
1学年職員室 0268(82)2163
2学年職員室 0268(82)2207
3学年職員室 0268(82)2248
進路指導室 0268(82)2302