坂高デイズ SakakoDays

坂高Days(ブログ)

全国総文祭生徒実行委員に本校生が選ばれました

 平成30年に長野県で開催される「全国高等学校総合文化祭」の実行委員に、本校1年2組宮下桃花さんが選ばれました。今年度の募集で立候補し、応募者多数の為、面接により選ばれました。宮下さんは、パレード生徒部会に入り、長野県の一大イベントの中心スタッフとして活動していきます。

生徒の挿し木したバラが開花

 平成28年度の生物選択授業で、坂城町との連携授業を行いました。坂城町は「バラの町」としてもPRしており、毎年5月にはバラ祭りが開催されます。本校の生徒たちが、町の方々からバラの挿し木を教えていただき、1年間生物室で育ててきました。バラの挿し木はプロでも難しいと言われる中、30本のなかで7本が育っています。そしてついに一輪のバラが開花しました。7鉢のそれぞれも多くのつぼみをつけており、今後たくさん咲いていくと思います。たくさん咲きましたら、改めて写真をアップいたします。
  

2棟裏の桜

 もう夏のような気候になってきましたが、遅ればせながら、本校に咲いた桜をご覧ください。今年は、咲いたと思ったら、強風や雨が強く、あっという間に散ってしまいました。
 

平成29年度同窓会総会開催

 5月20日、葛尾会館で坂城町山村町長、塩野入議会議長、池上PTA会長ほか、来賓をお迎えして、平成29年度同窓会総会が盛大に開催されました。今回は役員改選があり、臼井同窓会長が退任され、堀内憲治氏が新たに同窓会長となりました。今後さらに、本校のためにご支援、ご協力をお願いいたします。

薬物乱用防止講演会開催

  長野県健康福祉部の「若い世代への薬物乱用防止意識啓発事業」で、長野ダルクより3名の講師の先生をお招きし、全校生徒対象に「薬物乱用防止講演」をしていただきました。経験談からの生のお話をお聞きし、改めて薬物乱用の怖さを認識し直しました。ひとつ隠し事をすれば、次にまたひとつと隠し事をし、そして自分の居場所がなくなっていく。薬物により自分の居場所がなくなり、自分は何をしているんだと日々悩みながらも薬物に依存していた。しかし、今はもう何年もやめている「今日も薬物を使わなかった。明日も薬物を使わない。その積み重ねの毎日。皆さんも1日1日を大切に」と話していただいた。
 長野保健所から薬剤師の方もお見えになり、「1回でも薬物乱用はダメ、絶対!献血は1回でも人の命を救う」とのお話もありました。同じ1回でも人のためになる「心を研く」1回を実践していって欲しい。