坂高デイズ SakakoDays

坂高Days(ブログ)

野口くん「ビジネスプラングランプリ」表彰

 本日正午、校長室で、3年野口拓馬君に、日本政策金融公庫主催の「第4回高校生ビジネスプラン・グランプリ」における「高校生ビジネスプラン・ベスト100」の表彰状が、日本政策金融公庫長野支店の方から手渡されました。彼の行動力が高く評価されたとのことです。
 長野朝日放送、信濃毎日新聞社が取材に来てくれました。
 

平成28年度「坂城高校を発展させる会」開催

 12月12日、本校葛尾会館にて、18時から20時まで、「坂城高校を発展させる会」を開催しました。坂城町長、坂城町議会議長をはじめ、50名ほどの地域の皆様にご出席いただき、本校がより良い学校となるために活発な意見交換をしていただきました。生徒会の新旧正副会長も出席し、生徒会活動について説明しました。新生徒会長の北島誠治くんからの「坂城高校の良さを地域の方々に知っていただくにはどうしたらいいですか」との質問に、出席された方々からさまざまなアドバイスをいただきました。今後の生徒会活動に活かしていってくれることでしょう。
 県で進めている「学びの改革」の動向を見守りながら、坂城高校がより魅力的な学校となるよう生徒、職員が一丸となって取り組んでいきたいと考えています。今後も、皆様のご支援をよろしくお願いいたします。

花丸 高校生ビジネスプラン・グランプリで好成績

  「信州ベンチャーコンテスト2016」で、本校3年野口拓馬君が、準グランプリに輝きました。また、全国においては、日本政策金融公庫主催の「第4回高校生ビジネスプラン・グランプリ」で、「高校生ビジネスプラン・ベスト100」に選ばれました。
  エントリーしたのは、「特許出願済み 使い捨てゴミ箱」です。一人で考え、エントリーし、全国から2662件のエントリーの中でベスト100に選ばれるという快挙です。
  素晴らしい活躍です。 おめでとう。

更埴地区高校合同音楽会

12月1日(金)、千曲市あんずホールで合同音楽会が開催され、本校吹奏楽部も長野俊英高校さんと合同バンドで出演の機会を頂きました。おもに夏休みや休日を利用して合同練習を重ねてきましたが、本番のステージでは「超緊張」してはいましたが、ホール内に温かなシンフォニーをお届けすることが出来ました。終わった後は、両校部員が和気あいあいと互いに声を掛けあいました。
朝からリハーサル、午後の本番。緊張の1日でしたが、他校の演奏もたくさん聞かせて頂き、素敵な時間を過ごせました。他校の演奏を聴く・仲間や他校の演奏に感想を伝える・聴衆や仲間に感謝する。そんなことが出来た1日でした。

南長野ブロック学校人権教育連絡協議会開催

  本日、本校を会場に南長野ブロック人権教育連絡協議会を開催いたしました。北信教育事務所の野田久美子指導主事のご指導のもと、全校生徒が人権映画「アンダンテ 稲の旋律」を鑑賞し、それぞれが感じたことをHRにてグループで意見交換しました。全クラスの授業を公開し、近隣の小中高の先生方や行政の人権担当の方、地域の人権擁護委員の方など20名近い方々のご参観いただき、本校の人権教育についてご意見をいただきました。