坂高デイズ SakakoDays

坂高Days(ブログ)

平成28年度 後期選抜 1日目

 昨日までとは打って変わって寒い一日でした。午後には雪が降り出しました。そんな中、春から本校へ通おうと志願してくれた受験生が、緊張した面持ちで、一生懸命学力検査に臨んでくれました。明日は面接です。足元が悪いようですが、気を付けて来校してください。ガンバレー。

花丸 平成27年度 卒業式 挙行

 3月5日(土)平成27年度卒業証書授与式を挙行しました。103名の卒業生が、巣立っていきました。厳粛な感動的な卒業式でした。卒業生はもちろん、在校生の真摯な姿勢に、来賓の方々からは「素晴らしい卒業式だった」とお褒めの言葉をいただきました。
 卒業生諸君が、それぞれの道で、坂高魂を胸に3年間で培った美しい心で活躍されることを期待します。

平成28年度入学者前期選抜を実施しました

 本日、平成28年度の前期選抜を実施しました。8時45分からの受付でしたが、8時前から昇降口には受検生の姿が。志願してくれた47名の中学生が、緊張した面持ちで面接に臨んでくれました。

インターンシップ報告会を行いました



1年から学習してきた「産業社会と人間」のまとめとして、昨夏に行ったインターンシップ(就業体験)の【まとめ 報告会】を開催しました。地域の方・体験事業所の方・学校評議員の方など、多くの方に、生徒達の発表をご覧頂きました。

生徒達は、心臓がバクバクする緊張感の中、成長した姿を見せてくれました。
坂城高校のキャリア教育、「3Cで行こう」はこれからも、一歩前へ毎年進んでいきます。

また、過日開催の全県キャリア教育弁論大会で
すばらしい発表をしてくれた田中さんの発表も、
生徒・参観者全委員で再度聞かせてもらって、
坂高キャリア教育の成果をみんなで再確認できました。

体験各班の発表も、充実した体験をさせていただいたお陰で、
しっかりとした事前準備とあいまって、
例年よりもさらに「パワーアップ」「内容充実」の発表ができました。

ご参観いただいた方々からも、例年にない高い評価をきました。
生徒たちは、
ここから来春の進路実現に向けて、本格スタートを切ります。
来年度に向けて、坂城高校のキャリア教育は
さらにブラッシュアップしていきます。

キャリア教育弁論大会に2年生出場

 本日(1月16日)、ホクト文化ホールで開催された、「キャリア教育弁論大会」に、本校2年田中由梨さんが出場し、「何のために働くか」と題して発表しました。表彰式で最優秀賞、優秀賞2名の発表のあと、県教育委員会の菅沼教育次長から、「弁論という伝え方の観点と、キャリア教育の内容の観点と双方で審査するのは難しい。個人的感想だが、キャリア教育の観点から見れば、坂城高校の田中さんの内容が良かった」とのお言葉がありました。自然体で素晴らしい発表でした。
  

第10回QUEST 高校美術教員による美術展

 1月6日から11日まで、長野市のホクト文化ホールにて、高校美術教員による美術展が開催され、本校の田中教諭の作品も展示されました。観に行かれなかった方のために、田中教諭の作品の写真を掲載します。

謹賀新年

 1月7日(木)3学期の始業式。みんな元気で登校しました。
坂高プレスをご覧の皆様、本年もよろしくお願いいたします。

年末年始休業

 2学期の終業式も終わり、生徒諸君は年末年始休業に入りました。職員は忘年会!会場のホテルにはまだクリスマスの余韻が残っていました。 
 

更埴地区高校音楽会 2015.12.03





















12月3日(木)、吹奏楽部が
千曲市あんずホールでの音楽会に坂城&長野俊英合同バンドで出演しました。

緊張した面持ちでステージに上がりましたが、
演奏が始まるとビートの効いた演奏を聞かせてくれました。


夏休み中から合同練習を重ねてきたおかげで、
この日が最後のステージになった3年生2人も、
「やり遂げた感」いっぱいの演奏になりました。
俊英高校の先生方、部員のみなさん。皆さんと楽しい時間を共有できました。
ありがとうございました。

第41回更埴地区高等学校合同音楽会に参加します

 明日(12月3日)、千曲市あんずホールで12時25分から開催される、第41回更埴地区高等学校合同音楽会に、本校吹奏楽部は、長野俊英高校と合同で参加します。プログラムNO25番と、終わりの方の演奏ですが、お時間の許す方は是非ご来場いただきたいと思います。
 曲は「シュガーソングとビターステップ」 「ハピネス・イズ・ヒア」 です。お待ちしています。

本校卒業生 全国学生技術コンテストで活躍

 本校を2年前に卒業し、長野理美容専門学校2年に在籍している 赤池麻衣さんが、今年10月に開催の「第20回全国学生技術コンテスト」において、アップスタイル部門でジャーナル賞を受賞しました。
 在学中もマラソン大会で2度優勝するなど、頑張り屋の赤池さん。卒業しても頑張って活躍してくれています。

JRC部が宅老所を訪問しました

 11月19日(木)、JRC部の生徒が、坂城町の宅老所「ぼだい桜の杜」を訪問し、お年寄りと交流しました。
 JRC部のハンドベル演奏や、利用者さんと一緒にクリスマスに向けて折り紙でサンタさんを作ったり、松ぼっくりに装飾を施して、クリスマスツリーを作ったり、楽しい時間を過ごしました。利用者の皆さんも大変喜んでくれました。

晴れ マラソン大会を実施しました

 11月13日(金)恒例のマラソン大会を実施しました。絶好のマラソン日和となりました。出場選手全員が、時間内にゴールすることができました。
 男子優勝は、1年1組島田陸君、女子優勝は1年1組吾妻優希さんでした。共に1年生の優勝です。栄光をたたえます。
 

花丸 男子バスケットボール部 勝利

 本日から開催の「北信高校新人体育大会 バスケットボール」で、男子バスケットボール部が、何年ぶりかの勝利を勝ちとりました。長野南高校と対戦し、最大10点差と終始リードを許す展開でしたが、残り13秒で逆転し、53 対 51 で勝つことができました。
 やったー。

平成27年度第2回公開授業

 本日、午前中は、本校今年度2回目の公開授業です。2時間目、3時間目は、戸井田綾子(助産師)さんを講師に招き、「君は命のバトン走者」と題して、講演会を行ないます。どなたでも参観可能ですので、是非ご来校ください。
 

沖縄修学旅行 最終日

やっと沖縄が晴れました。青空のもと、首里城を見学し、那覇空港に移動中です。11時20分に羽田空港に向けて離陸の予定です。

皆元気で、楽しんでいる様子です。集合時間なども完璧に守ってくれるので、とてもスムーズで安全な修学旅行です。

沖縄修学旅行 3日目 ホテル

 伊江島から沖縄本島に戻り、全員一緒に巨大なホテルで、それぞれが食べたい夕食をいただきました。沖縄最後の夜です。元気で充実した旅行となっています。

3年生富士急ハイランドへ出発

 3年生は学年行事で、富士急ハイランドへ7時30分に出発しました。卒業まであと数か月となった3年生。高校生生活の思い出の1ページ。いっぱい楽しんできてください。

沖縄修学旅行 2日目 伊江島

全員元気でお世話になる伊江島の民家へ向かいました。それぞれが貴重な経験をしてくることでしょう。伊江島の皆さんよろしくお願いします。

1学年宿泊行事 出発

 1年生が宿泊行事で、斑尾高原にむけて出発しました。2年生の沖縄と比べて、斑尾は冬のような寒さかと思います。自然の中で多くのことを学んできてほしいです。
 

沖縄修学旅行 2日目

修学旅行二日目を迎えました。体調不良もなく朝食も皆たくさん食べました。
残念ながら天気が雨ですが、予定通りこれからがまや平和記念資料館の見学に向かいます。朝食風景です。 

沖縄修学旅行 1日目 朝

 いよいよ待ちに待った修学旅行。7時45分から昇降口前で「出発式」を行い、8時に羽田空港に向けて出発しました。
  

坂城高校2学年沖縄修学旅行

いよいよ明日出発です。今日は4時間目に結団式が行われました。

期間は10月21日から24日の4日間です。天気が心配ですが、安全に楽しく沖縄を学んできます。

花丸 県吹奏楽コンクール銅賞受賞

 8月12日ホクト文化ホールで開催された、第55回長野県吹奏楽コンクールで、本校吹奏楽部が、長野俊英高校との合同で、銅賞を受賞しました。部員が少ない中でもそれぞれが頑張った成果を評価していただきました。

葛尾祭大成功でした

 たった今(19時40分)、盛大な打ち上げ花火で葛尾祭が終わりました。生徒は、帰路につきました。

葛尾祭一般公開終了

 雨の中、多くの方々にご来校いただき、葛尾祭の一般公開が無事終了しました。伝統のウォーターボーイズも素晴らしい完成度で感動の発表ができました。ご来校いただきました皆様、本当にありがとうございました。来年もお待ちしております。今日はこれから閉祭式です。
 葛尾祭の最後は、本校グラウンドで19時30分頃、打ち上げ花火があがります。ご近所の方は是非ご覧ください。
   

葛尾祭スタートです

 あいにくの雨ですが、熱い2日間がスタートしました。今日(8月29日)は、開催イベントと体育祭です。
 明日(8月30日)は、一般公開です。多くの皆様のご来校をお待ちしております。
  

第55回葛尾祭の開催について

 全校生徒の最大イベントである、第55回葛尾祭を、8月29日から30日に開催します。あと2日に迫りました。生徒たちは、午後の準備の時間帯を使って、一生懸命準備しています。
 一般公開は30日(日)の9時15分から15時15分までです。生徒たちの発表や作品を是非ご覧ください。

花丸 北信越国体に本校から3名が長野県選抜として出場します

 第70回国民体育大会の北信越ブロック予選が、富山県において8月21日から23日を中心会期として行われます。本校のハンドボール部から3年生男子3名が、長野県選抜に選ばれ出場します。本国体出場を目指して長野県の代表として全力を尽くしてください。健闘を祈ります。

2学期がスタート

 夏休みが終わり、学校はまた元気な笑顔であふれています。3年生は最後の文化祭に向けて準備に力を注ぐとともに、進路に向けて真剣なまなざしです。2年生は休み中のインターンシップを経験し、一皮むけたようです。1年生も中学生気分が抜け、少し大人になってきました。それぞれが自らの成長のために充実した2学期にしましょう。

花丸 更埴高校生バドミントン大会にて優勝

 8月1日2日に開催された「更埴高校生バドミントン大会」男子シングルスで、本校2年 山口未来君 が優勝しました。今後の活躍に期待します。

1学期が終了・・・明日から夏休み

   本日(7月17日)1学期の終業式。明日から8月18日まで1か月の夏休みです。2年生は「産業社会と人間」でインターンシップ。受け入れていただいた企業の皆様よろしくお願いします。3年生は進路に向けてやること満載です。この1か月で少し成長して2学期を迎えられることを期待します。

本校生の俳句が信毎の「恋の五七五ワイド」で入選

 信濃毎日新聞の「恋の五七五ワイド」に応募した、本校三年生の詠んだ俳句が佳作となり、本日(7月3日)の朝刊に掲載されました。

 「駅一人 寝ぼけまなこの君がくる」(キリンさん 高校生 上田市 17歳)

 全国から782句の応募があり、13点が選ばれました。

夏の甲子園の予選組合せが決まりました

 「夏の甲子園」県予選の組合せが決まり、本校は7月14日(火)14時から、県営上田球場で、松本蟻ケ崎高校と対戦します。「先ずは1勝」を目指して、栗原監督のもと、ラストスパートです。
 お時間の許す方は、ぜひ応援に来て、野球部の活躍をご覧ください。応援よろしくお願いします。
 

野球部の女子部員がナインズで紹介されました

 本校野球部には2名の女子部員がいます。今回、野球雑誌「ナインズ7月号」に、東福寺さん(姉妹)が紹介されました。公式戦には出場できませんが、毎日頑張っています。

                        

花丸 バドミントン部3年小山翔君、県大会出場権獲得

6月28日に行われた、第70回国民体育大会バドミントン競技の北信予選で、本校3年 小山 翔 君が、ベスト8に入り、県大会への出場権を獲得しました。県大会は7月5日(日)ホワイトリングで行われます。健闘を祈る。

春季クラスマッチ開催

 朝は昨夜からの雨で、グラウンドはぐちゃぐちゃ状態。それでも野球部の生徒たちの懸命なグラウンド整備により、予定通りクラスマッチが開催されました。普段にもまして爽やかな笑顔にあふれていました。
  

セブンイレブン記念財団から「とんぼ」をいただきました

 5月30日(土)セブンイレブン記念財団の100名ほどの皆様が、坂城町において実施している企業による森づくりの一環で、「セブンの森プロジェクト」というボランティア活動を行い、間伐材でグラウンド整備用の「とんぼ」を作り、6月1日(月)本校に寄贈してくれました。
 記念財団の方より、野球部主将に20本の「とんぼ」を贈呈していただきました。本校の野球グラウンドの整備のために大切に使わせていただきます。
 本当にありがとうございました。
 

5月20日から 1学期中間考査です

20日(水)から、2年生と3年生は期末考査が始まります。
(20日は、1年生は通常授業です)

特に3年生は、進路決定に重要な1学期です。
しっかり準備して試験に臨んでくれると思います。

担任の先生方から、繰り返し「大切だよね」と聞かされているはず。
日頃の勉強の成果を答案用紙に心を込めて書き込んでください。


明後日(21日)から、1年生は高校入学後最初の定期考査です。
何事もスタートが肝心です。
中学時代の苦手教科は関係ない!
あなたたちの新しい3年間のスタートですから
今までの自分からスイッチを切り替えて、
50分間、全力でテスト用紙と向き合ってください。

保護者の皆様へお願い
一夜漬けも大切な学習方法の一つです。
お子さんへ、明日の夕刻は
「明日はテスト。しっかり頑張りなさい」の一言をお願いします。

5月17日 長野運動公園

今日日曜日は、長野運動公園(東和田)で、陸上・弓道・バドミントン競技。
昨日の雨から曇りの天気から一転、快晴の下、今日も坂高選手が頑張りました。

各競技の選手ももちろん頑張っていますが、
顧問の先生方も、各競技会場で頑張っていただいています。
休日もなくご苦労頂いている先生方も、
坂高生を・県下高校生をしっかり支えています。
ご苦労様です。

選手たちの成績は、新聞などでご確認ください。

   

5/16ハンド北信大会  県大会でリベンジします

16日。ハンドボール部が北信大会を戦いました。
男女とも、ケガで万全でない選手もいる中試合を戦いましたが
善戦するも思った結果を残せませんでした。
しかし、県大会まであと3週間。
6月5日には、すべての選手が万全の状態でコートに立って
一つでも上を目指して、全力で走ります。

大阪の空の下で(インターハイの舞台)、坂高ハンド部、飛びたい!

応援宜しくお願いいたします。
【県大会は、6月5から7日です】
   

バスケ部 北信総体 in須坂

本校男子バスケットボール部。
昨年から外部コーチにご指導いただき、力をつけてきました。
それまでの「我流」のバスケットから、チームで動くゲームができるようになってきました。

今日の対戦相手は、スポーツ科学科もある飯山高校。
序盤は互角の戦いができました。

中盤以降、ゴール下を支配されて得点は離されましたが
ここまでの練習でつけた力は、発揮できた試合でした。

敗戦は悔しいですが、コーチ・顧問の先生方に感謝です。
後輩にこの悔しさを託したいです、と3年間頑張った3年生が
後輩にリベンジを託しました。

   

サッカー部 北信総体 VS松代高校

坂城高校サッカー部。5月10日、
須坂市の県民グラウンドで松代高校と対戦しました。
キーパーのKくんは、昨秋以降、たった一人の部員で厳しく辛い練習に打ち込んできました。
それに応えるように新入部員8名が入部して、
9人のチーム編成ができ、大会出場が叶いました。

相手はもちろん11人。加えて強い北風が吹く中の風下…
にもかかわらず、前半は0対0で守り切りました。

後半、相手ゴールへ押し込むチャンスが複数ありましたが残念ながら無得点。
相手チームのセットプレーから失点し、堅守のKくんのすきをつくもう1失点。

選手全員、最後まで声が出続け、下を向かずに、全員走り切りました。
結果は0対2でしたが、
この1カ月の練習でチームとしてのまとまりも、技術力もぐっと上がりました。
次につながる、見ごたえのあるゲームをしてくれました。

次は期待しているぞ!  頑張れ 坂高サッカー部!
   

OK 「びんぐし子どもフェスティバル」でお手伝い

 坂城町の中学校、小学校の子どもたちが実行委員を務める「びんぐし子どもフェスティバル」が開催されました。村上小学校の児童による鼓笛隊からスタートし、人、人、人で大盛況でした。本校からは、生徒会役員、葛尾祭実行委員、JRC部が、やきとり販売、福祉体験スポーツコーナー、風力発電機制作でお手伝いさせていただきました。また、会場を回って募金活動も行いました。