坂高デイズ SakakoDays

坂高Days(ブログ)

村上保育園夏祭りに参加しました

7月13日(金)、本校生徒会役員の皆さんが、坂城町村上保育園で行われた「夏祭り」に参加してきました。
最初に、園児の前で「ソーラン」を披露しました。村上保育園では、この日に備えて、園児の皆さんも「ソーラン」の練習を重ねてきていたとのことで、そろいの法被を着て、本校生徒の踊りにあわせて、一緒に楽しむことができました。
その後は、園庭に夜店が建ち並びました。それぞれのアトラクションのブースに生徒がつき、園児に声をかけながら、積極的に関わる姿が見られました。
猛暑の中でしたが、地域の皆さんの中に溶け込んで楽しいひとときを過ごすことができました。

長野大学坂城町講座に本校生が参加しました

7月13日(金)、坂城駅前のBIプラザで、坂城高校生を対象とする長野大学坂城町講座の第1回目が行われました。本校生5名が参加(1年生1名、2年生4名)しました。
この講座は、長野大学でキャリアカウンセリングを専門とされている先生による連続講座を、本校生のために企画いただいているもので、1、2年生にとって、これからの進路を考えていく上で大切な、コミュニケーション力や自己理解のためのスキルを身につけることができるとても実践的な講座になっています。
今回は、5名の生徒が参加しましたが、自己紹介から始まって、一人一人が前に出て、話をすることで、自分のことを他者に理解してもらうために必要なポイントを学ぶことができました。
最初は、緊張していた生徒の皆さんも、全員自分の言葉で話をする姿があり、坂城高校生の大きな可能性を感じました。
次回は、7月26日(木)15:00から行われます。今回参加できなかった生徒でも、参加できますので、興味のある生徒は進路指導室へ申し出るようにしてください。

音楽 合唱部がNコンに出場

7月16日(祝)、合唱部が塩尻レザンホールで開催されたNHK全国学校音楽コンクール(Nコン)高等学校の部 長野県大会に出場しました。

本校としてはかなり久しぶりの出場で、しかも、3人という最少人数での出場は快挙と言えるかもしれません(今回は上田東高校も3人で出場)。難しい課題曲『ポジティブ太郎』を3人だけで歌うことには勇気が要りましたが、本番では練習の成果を発揮し、自分たちなりの演奏ができたのではないかと思います。

課題もたくさんあり、さすがに上位入賞というわけにはいきませんでしたが、他校の先生方からありがたいお褒めの言葉もいただきました。

リハーサル  Nコン
※上の写真はリハーサルです。

音楽 吹奏楽部が長野俊英高校の文化祭に参加

去る7月7日(土)、吹奏楽部の生徒3名と顧問の依田教諭が、長野俊英高校の文化祭「俊輝祭」一般公開の吹奏楽部公演で合同演奏をさせていただきました。

長野俊英高校の吹奏楽部さんとは、お互い吹奏楽部員が不足する中、何回も合同で吹奏楽コンクールや更埴地区高校合同音楽会に参加させていただいており、特に親しくしていただいています。
今年の7月29日(日)に駒ケ根市で開催される吹奏楽コンクール (B編成)にも合同で参加させていただきます。

本校の部員だけではできないことをいろいろ体験させていただき、大変ありがたく思っています。

俊英文化祭

3年生がバラの挿し木実習を行いました

7月9日(月)の5,6時限を使って、3年生の「選択生物」を受講している生徒が、坂城町千曲川バラ公園にて、坂城町「薔薇人の会」の方のご指導のもと、バラの挿し木実習を行いました。
生徒の皆さんは、バラが挿し木という方法で移植され、株を増やしていくということを学び、実際にそれぞれに、挿し木を行いました。
当日は、日差しも強く蒸し暑い中でしたが、汗をかきながらも、真剣に実習に取り組んでいました。

葛尾祭カウントダウンボードが設置されました

7月9日(火)の放課後、生徒会執行部の皆さんが、来る8月25日(土)、26日(日)(一般公開は26日(日)のみ)に行われる第58回葛尾祭(文化祭)のカウントダウンボードを、生徒昇降口上に設置しました。
これから夏休みを挟んで、生徒の皆さんは文化祭へ向けての準備に取りかかります。暑い中ですが、熱中症に注意しつつ、満足のいく準備ができるよう団結して取り組んでいただきたいと思います。

合唱部が坂城町納涼音楽会に参加しました

7月8日(日)坂城町文化センターで行われた、第40回納涼音楽会に本校合唱部の生徒の皆さんが参加しました。
この音楽会は、坂城町内の小中学校の皆さんや、地元の音楽愛好家グループの皆さんが日頃の練習の成果を披露する場と言うことで、とてもレベルの高い演奏会です。
本校合唱部の皆さんも、人数は少ないですが、澄み切った美しい歌声を披露していただき、聴衆の皆さんから大きな拍手をいただきました。
本校には、このように人数は少なくても、日々練習にまじめに取り組んでいる部がたくさんあります。

野球部 高校野球長野県大会に出場しました

7月9日(月)雨のため順延となっていた、高校野球長野県大会に、本校と北部高校の連合チームが出場しました。
会場は県営上田球場で対戦相手は上田高校でした。本校及び北部高校から、生徒会役員を中心に50名以上の生徒が応援にかけつけ、真夏の太陽が照りつける中懸命に応援を行いました。
試合は惜しくも敗れてしまいましたが、最後まで諦めずはつらつとしたプレーをする姿に、大きな感動をもらいました。
選手の皆さん、応援団の皆さん、暑い中お疲れ様でした。

2学年が平和学習で松代大本営を見学しました

7月5日(木)、2学年の生徒は、修学旅行の事前学習の一環として、平和学習のため午後から松代町にある松代大本営の見学を行いました。
見学に出発する前に、体育館で映画「キムの十字架」を鑑賞し、第二次世界大戦当時の情勢について、確認した後、現地におもむきました。
1日の日程の中で、事前学習と現地研修を続けて行うことで、現地でのガイドさんのお話もよりわかりやすく聞くことができたのではないでしょうか。
天気はあいにくの雨でしたが、生徒の皆さんは1日しっかり学習できました。

1学年2回目の保育園実習を行いました

7月5日(木)、1学年の生徒が、2回目の保育園実習を行いました。
この日は、あいにくの雨降りであったため、屋外での活動はできませんでしたが、各幼・保育園では、間近に迫った七夕祭りに合わせて、思い思いの「願い」を発表しあったり、願いを込めた短冊を竹の枝先につるし七夕飾りを作ったりと、園児の願いを叶えるために参加した生徒さんも懸命に取り組んでいました。
お昼前には、仲良くなった園児たちと、遊戯室で元気よく飛び回る様子もあり、有意義な交流と成ったのではないかと思います。