坂高デイズ SakakoDays

坂高Days(ブログ)

授業の一コマ その1

本日は、坂城高校の授業の様子を紹介したいと思います。本校には残念ながら、まだ、電子黒板は整備されていません。しかし、できるだけわかりやすく授業を進めるために、先生方はいろいろと工夫してICTの活用をしています。
たとえば、黒板に電子黒板の代わりに白い紙を貼って、小型のプロジェクターにタブレット端末を接続して画像を投影したり、大型テレビにPCを接続して、プレゼンテーションソフトウェアを活用して授業を進めたり、そのやり方は様々です。
このようにして、生徒の皆さんが、少しでも学習内容に興味もって授業に参加できるように努力をしています。

坂城中学校との交流会が行われました

5月23日(水)午後、坂城中学校に本校職員がお邪魔して、交流会が行われました。この行事は、坂城町にある唯一の中学校と高校ということで、何十年も続いているもので、中学校と高校を隔年で訪問しあうという取り組みです。当日は、中学校の授業の様子を見学させていただいた後、スポーツ交流で汗を流し、最後に教科ごとの研修を行いました。坂城中学から毎年たくさんの生徒さんが坂城高校へ入学している中、このような情報交換の機会を大切にして、両校の連携の絆を深めていきたいと願っています。

主権者教育が行われました

5月22日(火)第4時限目の3年選択「政治経済」の授業において、坂城町議会事務局の方にご来校いただき主権者教育を行っていただきました。
高校生にとって、まだまだ遠い話と思っている選挙について、3年生の友達の中にすでに選挙権を持っている人がいることに気づいたり、若者が選挙に行くことの意味について、世代間の投票率ギャップからお話しいただいたり、高校生にとって、とてもわかりやすく説明をいただきました。
本校では、このような主権者教育を3年前からはじめており、高校生の段階から主権者としての自覚を持ってもらうことを目指しています。

平成30年度同窓会総会が行われました

5月19日(土)本校「葛尾会館(同窓会館)」にて、坂城町山村町長様をはじめとするご来賓の方々のご列席をいただき、平成30年度同窓会総会が行われました。
本総会においては、昨年度、同窓会事業報告と今年度事業計画について審議承認が行われたとともに、坂城高校の教育活動について、様々な視点からのご意見、ご提言をいただきました。
これらの貴重なご意見を参考に、今後の教育活動に生かしていきたいと考えています。

生徒会学習会が行われました

5月18日(金)、本日は1学期の中間テスト最終日でした。午後、公務員試験希望2、3年生対象の公務員講座(後日また様子を報告します)が行われました。
また、生徒会役員の皆さんは、「生徒会学習会」ということで、夏休み明けに予定されている「葛尾祭」(文化祭)に向けての学習を行いました。
これまでの、本校葛尾祭の様子を振り返り、今年度はどんな文化祭にするかについて、グループに分かれて討議を行い、その結果を互いにシェアしあいました。
本校では、このような討議には、先生方も多く参加します。生徒とともに考え、生徒とともに文化祭を作り上げていこうという姿勢で臨んでいます。

図書館からの情報提供について

本校図書館は、1棟の3階、東端にありますが、その階の踊り場に、下の写真のような掲示物があり、毎日更新されているのをご存じでしょうか。
この掲示は、本校図書委員会の生徒が自主的に行っているもので、その日の過去の出来事や、偉人の言葉などを、司書の先生のアドバイスをいただきながら、図書館の蔵書に絡めて紹介をしています。なにせ、毎日の更新ですので、その準備や工夫は大変だと思いますが、これからも続けていってほしいと思います。
このように、坂城高校では、生徒の自主性を尊重し、生徒の思いや願いを形にするために、生徒と職員が一緒になって取り組んでいます。

坂城町高校生タイ国研修事業報告会について

5月16日(水) 坂城町役場講堂で行われた、坂城町高校生タイ国研修事業報告会に、本校3年生が1名参加しました。この事業は、坂城町が平成27年度から、町内在住の高校生を対象に海外研修の機会を提供し、研修先として、海外で活躍する町内企業の視察を行うものです。本校からは、昨年度2年生1名が参加し、今回報告会がありました。
本校では、坂城町唯一の高校ということで、このような研修の取り組みにも声を掛けていただき、貴重な異文化理解の機会を与えていただいています。
平成30年度も引き続き実施されるということですので、興味のある生徒は積極的にチャレンジしてください。

第1回PTA評議員会が行われました

5月15日(火)16:00より、本校会議室にて、第1回PTA評議員会が行われました。来る、5月26日(土)に開催が予定されている今年度PTA総会に向けて、事業計画や予算案の審議等活発な意見交換を行っていただきました。
なお、PTA総会の日程は下記の通りですので、多くの保護者の皆様のご出席をお待ちしております。
☆ 平成30年度PTA総会 (会場 体育館)
 公開授業 午前3時間の授業を公開します
 講演会   12:30から13:50 
        演題 「困難な人生を乗り越えて生きる」
        講師 プロチェアスキーヤー 青木 辰子氏
 総 会   14:10から15:10
 学年部会 15:15から16:00
 学級部会 16:05から16:50

北信高校総体の様子について

5月6日から13日にかけて、北信高校総体に本校のサッカー、バスケットボール、ハンドボール、バドミントン、卓球、柔道の各部が出場しました。それぞれにこれまで培ってきた力を一生懸命発揮し、「心を込めて」がんばる姿を見せていただきました。
なお、ハンドボール部は、6月に開催される県大会への出場権を得ることができました。今回の大会を通じて見えてきた課題を克服し、次へつなげていただきたいと思います。

「子どもフェスティバルinびんぐし」に参加しました

5月6日(日)、坂城町「びんぐし公園」で開催された、「子どもフェスティバルinびんぐし」に本校生徒会の生徒が参加しました。
午前の部のステージ発表では、「ロックソーラン」を披露し、そろいの法被を着て、威勢よく踊る姿を見ていただきました。
また、会場内の模擬店では、フライドチキンを販売し、多くの町民の方々にご購入いただきました。
さらに、体験教室で行われた、「ブラインドサッカー教室」のお手伝いとしても、参加させていただきました。
坂城高校は、このような坂城町の行事に積極的に参加させていただき、交流の機会をたくさん作るようにしています。