坂高デイズ SakakoDays

坂高Days(ブログ)

バスケ部 北信総体 in須坂

本校男子バスケットボール部。
昨年から外部コーチにご指導いただき、力をつけてきました。
それまでの「我流」のバスケットから、チームで動くゲームができるようになってきました。

今日の対戦相手は、スポーツ科学科もある飯山高校。
序盤は互角の戦いができました。

中盤以降、ゴール下を支配されて得点は離されましたが
ここまでの練習でつけた力は、発揮できた試合でした。

敗戦は悔しいですが、コーチ・顧問の先生方に感謝です。
後輩にこの悔しさを託したいです、と3年間頑張った3年生が
後輩にリベンジを託しました。

   

サッカー部 北信総体 VS松代高校

坂城高校サッカー部。5月10日、
須坂市の県民グラウンドで松代高校と対戦しました。
キーパーのKくんは、昨秋以降、たった一人の部員で厳しく辛い練習に打ち込んできました。
それに応えるように新入部員8名が入部して、
9人のチーム編成ができ、大会出場が叶いました。

相手はもちろん11人。加えて強い北風が吹く中の風下…
にもかかわらず、前半は0対0で守り切りました。

後半、相手ゴールへ押し込むチャンスが複数ありましたが残念ながら無得点。
相手チームのセットプレーから失点し、堅守のKくんのすきをつくもう1失点。

選手全員、最後まで声が出続け、下を向かずに、全員走り切りました。
結果は0対2でしたが、
この1カ月の練習でチームとしてのまとまりも、技術力もぐっと上がりました。
次につながる、見ごたえのあるゲームをしてくれました。

次は期待しているぞ!  頑張れ 坂高サッカー部!
   

OK 「びんぐし子どもフェスティバル」でお手伝い

 坂城町の中学校、小学校の子どもたちが実行委員を務める「びんぐし子どもフェスティバル」が開催されました。村上小学校の児童による鼓笛隊からスタートし、人、人、人で大盛況でした。本校からは、生徒会役員、葛尾祭実行委員、JRC部が、やきとり販売、福祉体験スポーツコーナー、風力発電機制作でお手伝いさせていただきました。また、会場を回って募金活動も行いました。
   
   

JRC部が善光寺花回廊に参加しました

  JRC部の生徒たちが、5月2日から5日まで開催された、ながの花フェスタ2015「善光寺花回廊」の花キャンパス2015ボランティアに参加しました。本校は、作品・つながりの木「だいち」の部分を担当しました。実行委員会との事前の打ち合わせから、制作、片付けまで、生徒が主体的に行動し、熱い中でしたが充実した活動ができました。
  

野球部「ナインズ」に掲載されました

  ベースボールマガジン「ナインズ5月号」に、本校野球部の記事が掲載されました。体幹トレーニングの様子とエース小林君の写真が載っています。夏に向けてダッシュです。
 記事が読み取れないかもしれません・・・・ごめんなさい。


 


 

北信越高校野球長野大会北信地区予選会に出場

 本日12:00から、春の北信越高校野球の予選1回戦が行われ、長野南高校と対戦しました。緊迫した投手戦でしたが、残念ながら0対2で敗れました。夏に向けて、期待の持てる接戦でした。夏までのわずかな時間、課題を克服して頑張っていこう。
   

テニス部、長野県春季選抜高校テニス大会2015に参加

4月25日・26日の2日間、軽井沢町塩沢周辺の民宿コートを会場に、標記大会に参加してきました。8年目を迎えた今大会は、総勢880名と過去最大規模の大会となりました。県下のテニス仲間と幅広く試合を通して交流できるこの大会は、次の全日本ジュニアや北信総体に向けて、良い刺激を受けられるのではと思います。天候には恵まれましたが、年々民宿コートが減少しており、会場が分散してしまい、移動が大変でした。
初日、桜とコブシと浅間山朝練その1
朝練その22日目、浅間山

2学年「職業理解講座」開催

 本時、3,4時間目に、ライセンスアカデミーから小佐野槙子氏を講師としてお迎えし、2年生に対してご講演をいただきました。2年生は、すでに卒業後の進路を視野に入れた学習を始めており、夏休みにはインターンシップを行うなど、この1年間で現実的な進路を考えていきます。今回は、小佐野氏から、仕事や資格についてのパズルワークなどで、分かりやすくご説明をしていただきました。

春の北信越長野大会北信地区予選会の組み合わせ決定

 4月20日、第132回春季北信越地区高校野球長野県大会北信地区予選会の抽選会がありました。1回戦の対戦相手は、栗原監督の前任校の長野南高校です。キャプテンは、「夏に向けて、今の自分たちの力を知り、課題を見つける大会と位置付けている」とのことでした。132shuukitikuyosenn0420.pdf

坂城町千曲川クリーンキャンペーンに参加しました

 早朝から生徒会やJRC部を中心に40人以上の坂高生が、坂城町の千曲川クリーンキャンペーンに参加しました。7時からの開会式では、山村町長さん、ライオンズクラブの臼井さん(本校同窓会長)のあいさつがありました。一般の方、中学生らと一緒に約1時間、トラック一杯のゴミが収集されました。やぶの中に入ってゴミを拾い、泥だらけになっている生徒もいました。みなさんお疲れ様でした。

  
 

敷地内のサクラが満開です

 校舎の北側にサクラの木が数本植えられています。今まさに満開です。この週末で見納めかもしれません。サクラの花は、我々の心を穏やかにしてくれます。
 

平成27年度の部活動が始動

 昨日(4月15日)、クラブ発足会を行い、平成27年度の部活動が本格的にスタートしました。1年生も入部し、気持ちを新たに、体育館やグラウンドから生徒の大きな声が響いていました。
  

花丸 バドミントンまたまた好成績

 4月11日(土)にホワイトリングで開催された 長野SOBC「チャリティー?」バドミントン大会において、本校3年小山翔くんが、高校生男子シングルスで準優勝しました。日々の練習で着実に力をつけている様子。インターハイ予選も期待します。
 

にっこり 新入生歓迎会

 生徒会が、1年生を迎えての歓迎会を行いました。生徒会の役員によるソーランの披露や各部活動の紹介など、朝から雪がちらつく寒い日でしたが、熱く歓迎しました。1年生のみなさん、部活動や生徒会活動に積極的に参加して、高校生活をより充実させてほしいと思います。

病院 全校一斉の身体測定・健康診断

 本日午後、全校一斉の身体測定を実施しました。身体的にもまた一つ成長しました。視力が「A」の生徒が少なくなったような気がしましたが・・・スマホやパソコンの影響か?高校生期から、「健康第一!」の気持ちで生活習慣を見直しましょう。

花丸 平成27年度入学式を挙行いたしました

 桜の花があちらこちらで咲き乱れるこの良き日、平成27年度の入学式を挙行いたしました。色々な環境で生活してきた145名の新入生が、目を輝かせて登校してくれました。これから3年間、笑い、悩み、様々な経験をして、坂城高校で学んでよかったと言える高校生活を送ってほしいと思います。我々職員一同、全力でサポートします。一緒に坂高ライフをエンジョイしましょう。

平成27年度始業式

始業式を行い、平成27年度がスタートしました。生活指導から「挨拶は相手を認めること」との話がありました。生徒の明るい挨拶は学校を明るくしてくれます。

平成26年度も幕を閉じました


 平成26年度も様々な出来事がありました。最終日の本日、長年、県の行政に携わり、数々の功績を残された戸井田事務長がご退職されました。職員全員でお見送りをしました。40年近いご勤務、本当にお疲れ様でいた。職員一同感謝の気持ちでいっぱいです。これからも坂城高校の応援団でいてください。
 さて、明日から平成27年度がスタートします。去年より今年、昨日より今日、日々坂高が成長するよう全力投球です。

入学予定者オリエンテーションを行いました

 本日、午前中、平成27年度入学予定者のオリエンテーションを行ないました。新たなスタートに向け、学校からさまざまな説明をしました。新生活に夢を膨らませた予定者の皆さんが、素晴らしい高校生活を送れるよう、学校では全力でサポートします。一緒に坂高ライフをエンジョイしましょう。