坂高デイズ SakakoDays

坂高Days(ブログ)

卒業生進路講話が行なわれました

7月5日(金)、昨年3月に卒業し、現在学業や仕事で頑張っている先輩4名をお招きし、全学年を対象に進路講話が行なわれました。元生徒会長で現在矢島工業株式会社に勤務しながら、群馬大学の2部で学業にも励んでいる遠藤三都主さん。歯科衛生士を目指し、頑張っている元副会長の成田有沙さん。どの様な製品を作っているのか、持参した製品を片手に仕事の厳しさと楽しさを述べてくれた、みすずコーポレーションに勤務する松村直樹さん。東京交通短期大学で学生のリーダーとして活躍している関屋健太さん。1年間で格段の成長を遂げた卒業生たちのことばが、在校生の心に残り、励みとなることを期待しています。

ハンドボール部が坂城町町長を表敬訪問

7月3日、37年ぶりにインターハイ出場を決めたハンドボール部が
坂城町の山村町長を表敬訪問し、激励を受けました。


坂城町のホームページ及び山村町長のブログにも掲載されていますので、そちらもご覧下さい。
http://www.town.sakaki.nagano.jp/dekigoto/W034H0000049.html#sakakouhandball
http://blog.valley.ne.jp/home/yamamura/?itemid=32643

1年生の保育体験が終了しました

毎年1年生が取り組んでいる保育体験が終了しました。
例年夏休みが始まったところで最後の体験をおこなっていたのですが、
幼稚園の夏休みの関係で7月3日が最後の体験となりました。
まとめを行い、9月1日の葛尾祭で発表する予定です。

男子ハンドボール部全国大会出場

祝 男子ハンドボール部 高校総体県大会優勝・インターハイ出場
6月2日に行なわれた、高校総体県大会ハンドボール競技会において、坂城高校男子ハンドボール部が37年ぶりに優勝し、7月下旬より佐賀県において開催される全国大会出場を果たしました。
女子ハンドボール部は1回戦を勝利したものの、2回戦で優勝した上田染谷丘に敗れました。陸上競技大会・男子やり投げに出場した2年生の安藤君は、前夜からの歯痛による睡眠不足などの悪条件の中で20位という結果を出しました。なぎなたの部に出場した2年生の齋藤静夏さんは北信越大会への出場権を手にしました。

春季生徒会合宿が行なわれました

1学期中間テストが終わった24日(金)と翌25日(土)に、恒例の春季生徒会合宿が行なわれました。春季の生徒会合宿は葛尾際に向けての学習と生徒会の結束を目指して毎年行なっているものです。1年生のルーム長の生徒たちにとっては初めての体験となりました。

PTA総会がおこなわれました

PTA総会が行なわれました。その際研修会として、清泉女学院短期大学幼児教育科助教・塚原成幸氏より「笑顔は人を幸せにする?臨床道化師の世界?」と題したご講演をいただきました。塚原氏はNPO法人・日本クリニクラウン協会の芸術監督としても活躍されている方です。クリニクラウンというと、映画「パッチアダムス」を思い出される方も多いかもしれません。講演会の中では生徒も一緒に皿回しをするなど、楽しい雰囲気の中で、コミュニケーションのとり方などを学ぶ事が出来ました。皿回しに挑戦

野球部・サッカー部の壮行会が行なわれました

野球部とサッカー部の壮行会が行なわれました。
野球部は、すでに始まっている春季北信越県大会地区予選のための壮行会で、
今日(4/26(金))、篠ノ井高校と長野オリンピックスタジアムで対戦します。
12時30分プレーボールです。

サッカー部は北信高校総体のための壮行会です。
今日(4/26(金))、、組み合わせ会議が行なわれ対戦相手と日時が決まります。
サッカーは6日より試合が始まりますので、早めに壮行会を行ないました。
共に、120%の力が発揮できるよう、リラックスして試合に臨んで欲しいと思います。

授業が始まりました

入学式・対面式・新入生歓迎会・健康診断と年度当初の行事が終わり、
いよいよ今日から6時間授業が始まります。
とはいえ、来週は保護者懇談会と家庭訪問で午前授業です。
授業の合間に、保健関係の検査も行なわれます。
新入生のみなさんは、今週金曜日がクラブ発足会ですので、
入部希望者は金曜日の放課後に指定の場所に集合してください。
新入生歓迎会:生徒会執行部恒例のソーランで歓迎しました

修学旅行3日目

修学旅行3日目。
本日も晴天に恵まれた中、伊江島でも民泊も無事終了し、離村式をむかえました。
午後は美ら海、マリン、グラス作りの3つのコースに分かれて行動します。
伊江島 離村式

修学旅行2日目

沖縄修学旅行2日目。
今日は午前中、南部戦跡をまわり、平和祈念公園では平和セレモニーを行って戦没者に祈りを捧げました。そのあと、ひめゆり平和祈念資料館の見学、ガマの追体験を好天の中順調にこなし、午後は民泊を行う伊江島へと移動しました。
平和セレモニー

伊江島到着

修学旅行1日目

修学旅行隊から、第1日目の報告が寄せられました。
羽田から空路那覇へ向かった一行は、午後4時過ぎに那覇空港に降り立ちました。那覇は気温26℃の快晴ということです。よい天気の中、最初の見学地首里城へと向かいました。
搭乗前(羽田空港にて)
首里城にて


修学旅行隊出発

本日朝、上田駅前に集合した本校2年生が沖縄への修学旅行に無事出発しました。
今日から3泊4日の日程の旅行中、旅行隊からの報告を坂高プレスで随時紹介していきたいと思います。

春季クラスマッチが開催されました

 本日、春季クラスマッチが開催されました。

 あいにくの曇天でしたが、学年ごとに熱戦を繰り広げ、すべての競技を無事行うことができました。

 右の写真は、各クラスで手作りで作成しているクラス旗です。クラスマッチなどの行事のときには必ず掲げられ、団結を深めるよりどころとなっています。

3学年進路ガイダンス

 本日で1学期の中間テストが終了しました。
 3年生は、テスト終了後進路ガイダンスに参加しました。
 大体育館には、専門分野ごとに大学・短大・専門学校のブースが設けられました。
 各学校の担当者の方からの説明を真剣な表情で聞き入る3年生の姿が印象的でした。

PTA講演会・総会が行われました

 本日、PTA総会が行われました。
 今年は、総会に先立ち、講演会も実施し、全校生徒とPTA・地域の皆様が一緒に参加しまた。


 講師には、大道芸・マジック・パントマイムなどで広く活躍されておられる、アキットさんをお招きしました。



 笑いあり、感動あり、そしてふと考えさせられる、
1時間半の時間が短く感じるすばらしい講演会でした。