坂高デイズ SakakoDays
坂高Days(ブログ)
再募集実施
平成27年度入学者選抜再募集を行い、来年度の入学予定者が確定しました。明後日はオリエンテーションで、4月4日が入学式です。新たなスタートです。
平成27年度入学者後期選抜の合格者を発表しました
前期の発表とは違い、春のような陽気の中、昇降口では、多くの笑顔が見られ、歓声が聞こえました。募集の人数に満たないため、再募集を行います。坂城高校で頑張りたいという中学生、志願を待っています。
千曲市長杯バドミントン大会で優勝
昨日(3月15日)千曲市で行われた、千曲市長杯バドミントン大会の高校男子シングルスで、本校2年小山翔君が優勝しました。2月に行なわれた北信大会3位に続く快挙です。おめでとう。そして、今後の活躍に期待します。
後期選抜2日目の面接を行いました
3月12日(木)後期選抜2日目の面接を行い、前日に引き続き、受検生は緊張した面持ちで来校しました。4月から一緒に学校生活を送れるのを楽しみにしています。受検生の皆さんお疲れ様でした。我々も緊張の2日間でした。
平成27年度入学者後期選抜を実施しました
昨夜の雪で、うっすらと雪の積もった寒い一日、本日3月11日(水)入学者後期選抜の1日目が終了しました。高校での生活を夢見る、本校を志願してくれた全ての受検生が、輝いた瞳で頑張ってくれました。明日は面接です。落ち着いて自分を表現してほしいです。ガンバレ!!
平成26年度卒業証書授与式挙行しました
今年度の卒業式が3月7日(土)10:00から挙行されました。3年間、様々な経験をし、大きく成長した111名が、巣立っていきました。それぞれが、新たな道で坂高で学んだことを活かし、頑張っていってくれるものと確信しております。涙あり、笑顔あり、素晴らしい卒業式でした。在校生には、卒業生の築いた伝統を更に発展させ、よりよい坂高にしていてほしいと思います。卒業おめでとう。そしてこれからもファイト!!
予餞会が華やかに開催されました
平成26年度の卒業式が3月7日(土)に行われます。3年生が登校するのもあとわずかです。本日(3月5日)は、生徒会が主催する予餞会(3年生を送る会)が開催されました。1,2年生全員で3年生に感謝の気持ちを込めて、すばらしいステージ発表やアーチ等の装飾で3年生を送ることができました。先生方もステージ発表を行い好評でした。
後期選抜志願者やや少ない・・・
2月27日正午、後期選抜志願受付終了時は、定員より21名少ない状況です。3月2日から5日までの志願変更で、「やっぱり坂城高校へ行こうかな」という中学生待ってまーす。
2年生の就業体験発表会のテレビ放映決定!!
1月28日(水)に坂城町中心市街地コミュニティーセンターで行った就業体験発表会の様子を、上田ケーブルビジョンで放送することが決定いたしました。
放送日 平成27年3月14日(土)
放送時間 11:00 17:00 24:00 計3回
チャンネンル 地デジ122チャンネル
本校2年生の真剣な発表の様子を、是非ご覧ください。
放送日 平成27年3月14日(土)
放送時間 11:00 17:00 24:00 計3回
チャンネンル 地デジ122チャンネル
本校2年生の真剣な発表の様子を、是非ご覧ください。
バドミントン部小山君、北信3位!!!
2月21日(土)長野運動公園体育館で行われた、北信地区高校2年生バドミントン大会男子シングルスで、本校の小山翔君が3位になりました。今後の活躍を期待します。おめでとう。
平成27年度入学者前期選抜合格者を発表しました
本日、午後1時、本校生徒昇降口へ、平成27年度入学者前期選抜合格者の受検番号を発表しました。前期では募集定員どおり48名が合格しました。雪の降る中、保護者の方々が発表を見に来られました。
同窓会役員会が開催されました
2月17日(火)坂城町「錦寿司」にて、同窓会役員会が開催されました。今年度の事業報告、次年度の会議日程、平成26年度卒業証書授与式における皆勤賞・精勤賞等について、ご審議いただきました。寒い中お疲れ様でした。
演劇部 千曲演劇祭に参加
演劇部が上山田文化会館で開催された「第10回千曲演劇祭」に参加しました。今回は「NOBODY」という、ひとり芝居の演劇でした。約30分すべてのセリフを一人でこなした松尾さん、よく頑張りました。色々な視点から考えさせられる演劇でした。
PTA理事会開催
上山田温泉亀清旅館にて、PTA理事会を開催しました。雪の降る寒い夜でしたが、PTA活動について、熱く語り合いました。役員の皆様お疲れ様でした。
平成27年度入学者前期選抜を行いました
平成27年度入学者の前期選抜を行い、76名が受検してくれました。目標に向かってがんばっているみんなの瞳は輝いていました。
2年生の就業体験発表会大成功
坂城町中心市街地コミュニティーセンターにおいて、2年生が就業体験発表会を行いました。坂城町の教育長様をはじめ、ご来賓の方々にご臨席いただき、夏休みにそれぞれが体験したインターンシップの成果を、パワーポイントを使って発表しました。それぞれが堂々とした素晴らしい発表であったと好評でした。
本年もよろしくお願いします
平成27年がスタートしました。1月7日は3学期の始業式で、生徒は元気に登校しました。今年1年、坂城高校は更なる発展を期して頑張ります。関係の皆様、今年もよろしくお願いします。
2年進路ガイダンス
2年生の進路ガイダンスが行われました
大学・短大・専門学校などから講師を招き、生徒の進路希望分野ごとの詳しいお話を
伺いました。どの生徒も真剣に話を聞いており、来年の進路選択に向けて大いに参考
にすることができました。

教室の一角にブースを設けて 就職志望の生徒には、
各講師による講義が行われました SPIや自己紹介文についての
講義が行われました。

パソコン教室では情報系希望の 希望者の少ない講座でも、講師の先生は
生徒がプログラム体験をしました 熱心に講義をしてくださいました
大学・短大・専門学校などから講師を招き、生徒の進路希望分野ごとの詳しいお話を
伺いました。どの生徒も真剣に話を聞いており、来年の進路選択に向けて大いに参考
にすることができました。
教室の一角にブースを設けて 就職志望の生徒には、
各講師による講義が行われました SPIや自己紹介文についての
講義が行われました。
パソコン教室では情報系希望の 希望者の少ない講座でも、講師の先生は
生徒がプログラム体験をしました 熱心に講義をしてくださいました
修学旅行報告<4日目>
<第4日目>
1、伊江港で退村式をし、フェリーで本部港へ

民泊の家族と共に、沖縄民謡の 伊江島の方からオリジナルの歌を
カチャーシーを踊りました。 を披露されました。
フェリーが出港するときには、
入港時と同じくらいに盛大な見送りを
していただきました。
2、本部港からバスで那覇空港に移動後、飛行機で羽田空港に、バスで長野に戻りました。

那覇空港にて
旅行を満喫して疲れきった様子でした。
1、伊江港で退村式をし、フェリーで本部港へ
民泊の家族と共に、沖縄民謡の 伊江島の方からオリジナルの歌を
カチャーシーを踊りました。 を披露されました。
フェリーが出港するときには、
入港時と同じくらいに盛大な見送りを
していただきました。
2、本部港からバスで那覇空港に移動後、飛行機で羽田空港に、バスで長野に戻りました。
那覇空港にて
旅行を満喫して疲れきった様子でした。
修学旅行報告<3日目>
<第3日目>
3日目は、民泊のグループごとに行動しました。
【民泊の感想より】
民泊が終わってしまって、心の中ではさびしく思います。船に乗ったときも
泣きそうになりました。涙をこらえるのは大変でした。民泊が終わってもう少し
民家の人たちと過ごしたかったなあと思いました。民家の人と別れるのは
寂しかったし、こんなにも良くしてもらえたので嬉しかったです。目は涙目で
どうしても泣くところを見せたくなかったので涙をこらえていました。色々なことを
教えてもらったし、とってもいい体験になりました。(Kさん)
知らない人の家に泊まるなんて初めてだったので、とても緊張しました。
自分の家では手洗いをしないけど、民泊ではやりました。布団、自分の家では
やらないけど、民泊のときは自分でやりました。家では好き嫌いをして嫌いな
物が出たら絶対に食べないけど、食べました。とてもご飯が美味しかったです。
彩りもすごくきれいでした。ソーキソバ初めて食べました。民泊を終えて、今まで
好き嫌いをしてきたけど食べられるようになったり、身の回りの自分でできることは
自分でやったり、民泊をやって良かったと思いました。サーターアンダギーを作り
ました。初めて作ったけどとても楽しかったです。私の民泊した家では、隠し味に
サイダーを入れるそうです。食べてみてすごく美味しかったです。いろいろな
思い出をつくれて本当に良かったと思いました。(Fさん)
坂高プレス内検索
学校への連絡
<電話番号>
代表 0268(82)2112
1学年職員室 0268(82)2163
2学年職員室 0268(82)2207
3学年職員室 0268(82)2248
進路指導室 0268(82)2302
携帯電話用QRコード