坂高デイズ SakakoDays

坂高Days(ブログ)

3年生が職業レディネステストを受けました

本日(4月17日(水))、3時間目のLHRの時間を利用して、3年生が「職業レディネステスト」を受けました。このテストは、これから進路選択に向けて本格的に活動をはじめる3年生が、きちんと自分の適性や隠れた特徴を理解して、職業選択のミスマッチを避けるために行っています。
午後、葛尾会館でハローワークからお越しいただいた講師の方の指導の下、テスト結果の個別の分析を自らの手で行いました。
就職、進学にかかわらず、高校卒業時の進路選択は、その後の人生に大きな影響を与えるものです。しっかりと自分と向き合って、それぞれのライフキャリアをデザインしていってほしいと願っています。

朝のあいさつ運動が始まりました

本日(4月16日(火))から、生徒会役員の皆さんによる朝のあいさつ運動が始まりました。
この取り組みは、春の交通安全週間に合わせて、あいさつの励行を生徒会の役員の皆さんから率先垂範するという趣旨で毎年行われています。
初日の今日は、穏やかな春の日差しに恵まれて、気持ちよくあいさつを交わす姿が見られました。朝から、大きな声であいさつすることで、心も体も活動モードになることができます。この機会に是非大きな声で「おはようございます」と言ってみましょう。
なお、このあいさつ運動は4月19日(金)まで毎朝行われる予定です。

千曲川クリーンキャンペーンに参加しました

4月14日(日)、早朝から行われた千曲川クリーンキャンペーンに本校の生徒会有志の皆さんが参加してきました。
昨年度は、雨のため中止となったこのイベントですが、今年は、穏やかな春の陽気に恵まれ、約1時間あまり、千曲川河川敷の清掃活動を行いました。
実際に、水辺近くまで降りて見ると、たくさんのポリ袋やポリ容器が枝に絡まっている状況があました。何気なく、捨てられているプラスチックゴミの行方についても、考えさせられる活動となったのではないでしょうか。
参加した生徒の皆さん、早朝からの本当に清掃活動お疲れ様でした。今後も、このような地域の活動への積極的な参加をお願いします。

2,3年生、進路講話を行いました

本日(4月10日(水)、4時限目に3年生が、6時限目に2年生がそれぞれ進路講話を聞きました。
今回は、年度の初めと言うことで、進路指導主任の先生と学年の係の先生から、2年生は夏休みに行われるインターンシップへ向けての心構えについて、また、3年生は、これから始まる、就職、進学へ向けての心構えについて、それぞれお話を聞きました。
両方の学年のお話で、共通していたのは学校の外に出て、一般の社会人の方に認めてもらうには、大きな声のあいさつ、ちょっとしたことへの感謝の心、そして、自ら動く行動力だと言うことでした。
本日は、とても寒い日でしたが、生徒の皆さんは真剣にお話を聞いていて、とても感心しました。自ら描く、キャリアデザインを実現するために、頑張りましょう。

新入生歓迎会が行われました

本日(4月9日(火))、午後の時間を使って生徒会主催の新入生歓迎会が行われました。
体育館に2、3年生が迎える中、1年生が入場し、拍手で歓迎しました。
生徒会長からのあいさつ、新入生のお礼の言葉に続いて、生徒会活動の紹介やクラブ活動の紹介を、映像や実演を交えながら、それぞれに趣向を凝らした発表が続きました。
本校には、運動系、文化系を問わず、少人数でも頑張って活動しているクラブが多くあります。一人でも多くの1年生が入部することで、活動をさらに活性化させていただきたいと願っています。