坂高デイズ SakakoDays

坂高Days(ブログ)

1学年宿泊行事2日目の様子

1学年の宿泊行事は2日目を迎えました。
朝から天気の悪化が心配されましたが、斑尾高原は風はあったものの良い天気に恵まれた中、高原のフィールドを使ってのグループワークに挑みました。
昼食後、お世話になった宿舎の皆様や学習に協力いただいた関係者の皆様にお礼をして全員無事学校に帰着しました。
今回の学習を糧に、月曜日からの学校生活をより良いものにしていって欲しいと願っています。
1学年の皆さんお疲れ様でした。

1学年宿泊行事1日目の様子

本日(10月17日(木))、1学年生徒の皆さんは、学校に集合し、バス2台に分乗して、一路斑尾高原に向かいました。
今日から1泊2日の日程で、高原自然の中での様々な体験活動に取り組みます。
1日目は、アーチェリーやパターゴルフの体験を行っている様子が送られてきました。
午後からは、ジップラインの体験をしました。
生徒の皆さんは皆元気に様々な活動に取り組んだようです。

2学年修学旅行2日目

修学旅行隊は2日目の行動を終えました。
本日は、午前中に南部戦跡のガマの跡を訪れ実際に中に入って疑似体験をしました。その後、那覇市に移動し首里城を見学しました。名護に移動後昼食をとり、午後は美ら海水族館を見学後、いよいよ伊江島に渡りました。
本日も1日とても良い天気が続いているようです。生徒の皆さんも全員元気との報告を頂いています。

1学年宿泊行事結団式が行われました

本日(10月16日(水))、10月17日(木)から1泊2日の日程で斑尾高原で行われる宿泊行事の結団式を行いました。
本校では、1学年の段階で、本校の教育の柱の一つであるコミュニケーション力の育成のために様々な校外学習の機会を設けています。今回の宿泊行事では、斑尾高原へ行って日常生活の中では経験できない様々な活動を通して、自ら考え、工夫し、仲間と協同して課題の解決に向かう力を養っていただくことを目標としています。
台風の影響もあり、一部予定に変更もありますが、全員で協力しあい有意義な活動となることを願っています。

2学年修学旅行隊1日目の様子

2学年修学旅行の一行は、新幹線の移動も多くの生徒が座席に座ることができたとのことです。その後も、順調に羽田空港へ移動し、空路沖縄まで向かいました。
沖縄到着後は、南部戦跡へバスで向かい、ひめゆり資料館見学後、平和記念公園で平和セレモニーを行いました。
下の写真は、ひめゆり資料館と平和記念公園での1枚です。

2学年修学旅行隊が出発しました

本日(10月16日(水))朝、6時15分に上田駅温泉口に集合した2学年修学旅行隊の皆さんが、全員無事出発しました。
台風19号による新幹線ダイヤの乱れのため、当初の予定より大幅に早く集合していただき保護者の皆様にも多大なご理解とご協力をいただきました。
秋晴れの清々しい天気の中、生徒の皆さんの元気な出発の姿があり、これから4日間の旅行が実り多いものであることを願ってお見送りしました。

2学年 修学旅行結団式が行われました

本日(10月15日(火))の3時限目の時間を使って、明日出発する2学年の修学旅行の結団式が行われました。
今回の修学旅行は、台風19号の影響で新幹線のダイヤが大きく乱れているため、朝の集合時間を大幅に早めたり、新幹線自体も混雑が予想されるなど、生徒や保護者の皆様にご理解とご協力をいただく中での出発となりますが、これまで準備してきたことを無駄にしないためにも、明日からの旅行が、順調かつ意義深いものとなるようお祈りしたいと思います。

ハンドボール部新人戦北信大会について

過日(10月5日(土))に、ハンドボール北信新人戦が千曲市のことぶきアリーナ地区まで行われました。
新人戦は、3年生が引退したあと結成される新チームの初めての実践での力試しとなりますが、本校は、長野南高校、屋代高校と対戦し、最後まで諦めずボールに食らいつく粘り強い戦いぶりを見せてくれました。特に、屋代高校とは、後半の最後に追い上げ、1点を争う接戦になりました。今後は、追いつき、追い越す力を蓄えて欲しいと願っています。
ハンドボール部の皆さんお疲れ様でした。

PTAの皆さんが校外清掃に参加しました

10月3日(木)、本校の校外清掃にPTA役員の皆さん及び坂城支部の皆さんにご参加いただき、生徒とともに通学路の清掃を行っていただきました。
例年、生徒の清掃とは別日程で行ってきたこの取り組みですが、生徒一緒に汗を流したいとの保護者の皆様の申し出があり、実現しました。
学校から坂城駅前までの通学路を中心に、丁寧にゴミを拾っていただきました。
保護者の皆様からは、「もっとゴミがあるかと思っていたが、そうでもなく安心した」などのお声をいただきました。生徒の皆さんも、張り切って隅々まで目配りして清掃している姿も印象的でした。
今後も、このような活動が続くことを願っています。

1学年が2回目の保育体験に行ってきました

10月4日(金)、1学年の生徒全員が、今年度2回目の保育体験実習に坂城町内の4つの幼、保育園に分かれて行ってきました。
当日は、10月とは思えない暑さでしたが、秋晴れの中、園児の皆さんとの野外での活動に参加でき、のびのびとできることを精一杯表現しようとする園児の皆さんの様子を間近で体験することができました。本校の生徒も園児の動きに目を配りながら、積極的に関わろうという姿勢が随所に見られとてもよい交流ができたのではないかと思います。