坂高デイズ SakakoDays

坂高Days(ブログ)

1,2年生の坂城学、産社の様子

本日(6月5日(水))、1年生と2年生は、それぞれ「坂城学」および「産業社会と人間」の時間を使って、これから取り組む体験学習に向けての事前学習に臨みました。
1年生は、今週金曜日に実施する保育体験実習に備え、訪問予定の坂城町内の4つの保育園、幼稚園の先生方に来校いただき、園児との接し方や、訪問時に行う活動のための準備を行いました。
2年生は、夏休み中に実施するインターンシップの事前学習の最初として、対人関係の基本であるマナーについて、専門の講師の方から指導をいただきました。
本校では、これから1,2年生を中心に、体験的な学習活動が本格化します。生徒の皆さんは、それぞれにテーマを持って、主体的、自主的に活動に参加できるように準備を進めていただきたいと思います。

長野県高校総体の結果について

6月1日(土)、2日(日)を中心に開催された、長野県総合体育大会に本校からは、ハンドボール部男子と、個人参加で3年生の山口君が、ボクシング競技に出場しましした。
 ハンドボール部は、1・2回戦を順調に勝ち上がり、準決勝で、長野南高校と対戦しました。前半は互角の試合展開でしたが、後半に入ってじりじりと点差をあけられ、惜しくも決勝進出を逃しました。
 一方、本校にはボクシング部がないため、個人資格で参加した山口君は、見事、ライト級で優勝を果たしました。この結果、宮崎県で開催される全国大会(インターハイ)への出場権を獲得しました。 おめでとうございます。全国大会での活躍をお祈りします。

選択生物でバラ公園を見学しました

本日(5月31日(金))、あいにくの雨となってしまいましたが、3年生の選択生物講座の生徒が、坂城町千曲川バラ公園の見学に行きました。
先日、オープニングセレモニーのあったバラ祭開催中ということもあって、雨の中でも多くの来場者がある中、坂城町バラードの会の方に園内をご案内いただき、たくさんの種類のあるバラの特徴について、分かりやすく説明のいただきました。
この講座を選択している生徒は、今後、バラの挿し木や定植などに、専門の方のご指導をいただきながら取り組む予定です。

芸術鑑賞が行われました

本日(5月30日(木))、千曲市の更埴文化会館(あんずホール)にて、今年度の芸術鑑賞が行われました。今年度は、演劇鑑賞ということで、青年劇場の皆さんによる「オールライト」を全校で鑑賞しました。約2時間にわたる演劇で、途中休憩もなかったのですが、登場するキャラクターの個性が粒だっていて、テンポのいい舞台進行にも魅せられて、あっという間の2時間だったのではないでしょうか。さらに、生徒の皆さんの、入場から、鑑賞態度まで、とてもすばらしいものだったこともお伝えしておきたいと思います。また、終演後、会場内、外の清掃を行っていただいた生徒の皆さんありがとうございました。

坂城町バラ祭りに生徒会が出演しました

5月25日(土)、坂城町バラ祭りが開幕し、オープニングセレモニーのアトラクションに本校生徒会が招かれ、会場内でソーランを元気よく披露しました。
当日は、5月とは思えないほどの暑さででしたが、高校生らしく、はつらつと、大きな掛け声のもとに息の合った踊りを披露し、来場者の皆さんから、「さすが高校生」と声をかけていただき、大きな拍手をいただきました。
 坂城町の大きなイベントであるバラ祭りに参加させていただいたことに、感謝するとともに、いただいた場で精一杯頑張る生徒の皆さんを誇りに感じた瞬間でした。

1学年性被害防止講演会について

本日(5月22日(水))の3時間目の時間を使って、1年生が「性被害防止講演会」を実施しました。これは、警察のスクールサポーターの方に来校いただき、入学間もない1年生を対象に、スマートフォンの利用に関わる様々なトラブルの中で、特に性被害に関係する部分を取り上げて集中的にお話しいただいているものです。ネットに絡むトラブルを回避するためには、今世の中で起こっていることについての真実をきちんと理解することと、対処のための正しい知識を身につけることが大切です。
1年生の皆さんは、本日の講演会のきっかけに、今現在の自分とスマートフォンやインターネットとの関わり方について見直してみてほしいと思います。

同窓会総会が行われました

5月18日(土)、本校葛尾会館(同窓会館)にて、坂城町町長様をはじめとして、多数のご来賓の方をお迎えし、令和元年度の同窓会総会が行われました。
本校は、来年度、創立110周年を迎えます。それに向けて、本総会で、創立110周年記念事業を推進する実行委員会の結成が認められ、今後本格的に活動を進めることとなりました。
同窓会の皆様には。これまでも、本校の教育活動に対し、様々な面で具体的な協力をいただいています。生徒の皆さんも、多くの同窓生の思いを胸に、充実した学校生活を送っていただきたいと願っています。

北信高校総合体育大会ハンドボール競技

5月11日(土)、千曲市のことぶきアリーナにて行われた、北信高校総体ハンドボール競技大会に、本校男子ハンドボール部が出場し、屋代高校、長野南高校を相手に、熱い戦いを繰り広げました。本校のチームは、これまでの練習の成果を発揮し、前半から押し気味に試合を展開し、気を吐いていました。
 本校は、5月31日(金)から行われる、県大会へコマを進めることになりました。今回の試合の中で見つかった課題を少しでも克服し、次の大会での活躍をお祈りしたいと思います。
選手、スタッフの皆さんお疲れ様でした。

晴れ 「子どもフェスティバル in びんぐし」に参加

5/12(日)、軽音部と生徒会役員が「第17回 子どもフェスティバル in びんぐし」に参加しました。

午前のステージでは、軽音部のバンド「Funny Family」が嵐の『サクラ咲ケ』を演奏し、生徒会役員は伝統の「ソーラン」を披露しました。
軽音ソーラン

ステージ発表後には、焼き鳥の模擬店、ブラインドサッカー体験教室、福島県葛尾村への募金のお手伝いもさせていただきました。

様々な体験ができる貴重な機会をいただき、大変ありがたく思っています。

北信高校総体サッカー

バスケットボールの試合が行われていた同じ時間帯に、本校サッカー部は、緑の芝生がまぶしい、中野市多目的サッカー場で、強豪の市立長野高校と対戦しました。終始押され気味の戦いとはなりましたが、最後まで懸命に走り、体を張ってディフェンスをする姿には、感動させられました。今回の経験を糧に、さらなるチーム力アップのために努力を続けていってほしいと願っています。