坂高デイズ SakakoDays

坂高Days(ブログ)

県高校新人大会ハンドボール競技ベスト4進出

 昨日(11月3日)開幕の、県高等学校新人体育大会ハンドボール競技会で、本校ハンドボール部男子は、準々決勝で上田高校に快勝し、ベスト4進出を決めました。春に続き、新チームでも準決勝に駒を進めました。これまで2年生に頼っていた1年生が、今日は大活躍。明日は、屋代高校と決勝進出をかけて対戦します。2年生も意地をみせて、北信大会のリベンジを果たせるか。ガンバレ坂高健児。応援よろしくお願いします。
   

生徒総会 開催

 生徒総会を行い、3年生は今日で引退です。北島会長が、「生徒会は自分の青春だった。本当に楽しかった。みんなありがとう。2年生1年生、新役員の皆さん、これからの坂城高校をお願いします。」といった挨拶があり、感動しました。ご苦労様でした。今年の3年生はチームワークがとてもよかった。大変なこともあったと思うが、素晴らしい役員団だったと思う。新役員のみんなも負けないようにガンバレ。
     

沖縄 伊江島観光協会から感謝状をいただきました

 毎年、修学旅行でお世話になっている、伊江島での民泊が今年で10回目になったとのこと。伊江島観光協会から、感謝状と記念品をいただきました。こちらがいつもお世話になっており、生徒にとっては第2の故郷ともいえる伊江島の皆さんには、我々が感謝の気持ちでいっぱいです。これからもお世話になると思いますが、よろしくお願いします。
 伊江島のみなさん、本当にありがとうございます。
 

坂城町 「2017女と男かがやき川柳」 町長賞ほか受賞

 10月29日、坂城町文化祭において、「2017女と男かがやき川柳」の表彰式が行われました。本校の3年生 山崎魁人くんが、最高の「坂城町長賞」を受賞したほか、高校生の部で、3年生 安藤塁くんが「最優秀賞」を受賞し、優秀賞にも5人が選ばれました。
 本校生が、坂城町長賞を受賞したのは、初めてかもしれません。
 

坂城町「月影まつり」ボランティア

 10月21日土曜日、生徒会の役員を中心に、坂城町の「月影まつり」にボランティアで参加しました。月影まつりは、坂城町の福祉施設(ともいきライフ月影)で、毎年開催している秋祭りです。生徒は、ソーランを披露したり、屋台のお手伝いをさせていただきました。
     

修学旅行隊 予定どおり帰ります

 台風の影響もあり、予定変更もありましたが、飛行機は予定通り出発です。まだ「沖縄にいたい」と寂しそうですが、この経験を次に活かし、社会人になったとき、また沖縄を訪れてほしいです。無事に、長野に帰るまで、気をつけて!
 

一年生宿泊学習終了

    一年生が斑尾高原での宿泊実習を終えて午後帰校しました。昨日は、雨模様となり室内でコミュニケーションゲームなどを体験しました。本日は雨も上がりましたのでら全員でジップラインアドベンチャーを体験してきました。自然豊かな環境の中で、友人と過ごした時間は貴重なものとなったようです。
           

修学旅行隊 伊江島

 台風の接近により、明日以降のフェリーの運航が危ぶまれる中、伊江島での民泊は1泊となってしまいました。しかし、そこで過ごした時間は、かけがえのない時間でした。伊江島の民泊家族に見送られ、伊江島を後にしました。
       伊江島から沖縄本土へ感動の別れ

衆議院選について3年生信毎取材

 10月22日に衆議院選挙が行われます。初めての選挙となる本校の3年生は、授業等で、政治に係る学習をしています。この度、3年の吾妻優希さんが、信濃毎日新聞社の取材を受け、10月20日の朝刊に掲載されました。
 高校生で選挙権を得た素直な気持ちが伺えます。18歳になった全員が、自分を取り巻く社会のことを真剣に考えて、ぜひ投票に行ってほしいと思います。

修学旅行隊 伊江島上陸

 修学旅行隊は、今夜は伊江島で民泊をさせていただきます。ガマ、首里城、美ら海水族館などを見学して、夕方フェリーで無事伊江島にわたりました。受け入れてくれたご家庭の皆さん、よろしくお願いします。
 今夜は、みんな別々です。それぞれが、それぞれの民泊を経験します。毎年、民泊家庭の方々と別れるときに、涙する生徒もいます。第2の故郷になる子もいるようです。
 いい経験をしてきてほしいです。

1年生が宿泊学習に出発しました

 本日から、一泊二日で、斑尾高原へ宿泊学習に出かけました。朝はあいにくの雨でしたが、みんな元気でバスに乗り込みました。
 斑尾では、ジップラインアドベンチャーに挑戦したり、みんなで協力してAEプログラムを体験したり、自然の中で学校とは違った貴重な経験をしてきます。
 天候が心配ですが、元気で行ってらっしゃい。

修学旅行隊 ひめゆりの塔へ

 到着したときの沖縄の天候は、曇りで気温30度でした。
 沖縄に着いて、さっそく、沖縄戦で亡くなったひめゆり学徒の鎮魂のために建立された「ひめゆりの塔」で、戦争の悲惨さを学びました。

  

2年生沖縄修学旅行へ出発

 2年生は、本日、朝6時40分に上田駅に集合し、沖縄に向けて出発しました。上田駅の温泉口で、出発式を行いました。みんな元気で出かけていきました。朝早く寒かったですが、日差しもまぶしくなりました。
 事故などに合わぬよう、緊張感を持って、楽しんできてほしいと思います。そして、沖縄で、戦争の悲惨さなど、たくさん体感してきてほしいです。
 修学旅行隊から、飛行機は30分遅れで、沖縄本土に到着したと連絡がありました。
 気をつけて!!
 
出発式・・・添乗員(近畿日本ツーリスト)のお二人のご挨拶風景

中学生の体験入学を行いました

 本日の午前中、本校の体験入学を行いました。60名ほどの中学3年生が参加してくれました。全体会では、生徒会によるビデオ上映や執行部の生徒がインタビュー形式で本校への思いを語ってくれました。
 その後、いくつかの教科に分かれて、授業を体験してもらいました。
 坂高ナビ(生徒の案内係)も、明るく中学生を誘導してくれました。
 進路選択の参考になったでしょうか。はじめの自分で決める進路選択。不安や悩みもあると思いますが、頑張ってください。
 

埼玉工業大学 学園祭参加

 恒例の埼玉工業大学の学園祭に、本校生徒約20名が参加しました。高大連携の一環で、生徒会の執行部が学園祭でブースを任され、進学希望者の大学見学も兼ねて、希望者を募って実施しているものです。
 生徒会の新役員にとっては、次年度の葛尾祭の参考になったことと思います。また、進学希望者は大学の雰囲気を感じて、進路に向けて気持ちを新たにしたことでしょう。
 毎年、埼玉工大からバスで送り迎えしていただいています。本当にありがとうございました。
     

ハンドボール北信新人戦

 本日、本校を会場に、北信高校新人大会ハンドボール競技会が開催されました。本校は男子チームが出場しました。メンバーが足りない中、今持てる力を最大限に発揮した試合に感動しました。結果は北信3位。11月3日からの県大会に期待が膨らみます。
  

さかきモノづくり展 開催

 本日(10月6日)から、10月8日まで、坂城町テクノセンターで、「2017さかきモノづくり展」が開催されます。坂城町の企業や産学官で連携した大学などが出店し、普段触れることのない各企業の製品や、大学の研究などを身近に見て、体感することができます。3年に1度のイベントです。本校からも、生徒会作成の山車と活動報告を出店しました。また、2年生5名がボランティアで参加し、本日の午後は、2年生全員が見学させていただきました。
 世界に誇る坂城町の技術に驚かされました。本校のことをいつも大切にしてくださっている宮後工業の宮後社長も、自ら自社製品の説明をされていました。
 テクノセンターにある3Dプリンターの実演と説明に、見学に来ていた小学生も興味津々です。
       

1年生保育体験3回目

 1年生は3回目の保育体験を行いました。3回目になり、幼児とのコミュニケーションも、よりしっかりととれるようになったようです。3回の保育体験で学んだことを振り返り、今後に生かしていきましょう。

 1年2組学級通信より