坂高デイズ SakakoDays

坂高Days(ブログ)

長野県キャリア教育支援センター総会にて本校の取り組み発表

  本日、県庁で行われた「長野県キャリア教育支援センター総会」において、本校のキャリア教育の取り組みを紹介しました。進路指導係の中山希久子先生がパワーポイントを使って、本校のここ数年のキャリア教育について、産業界、教育、行政やその他諸団体の方々に、発表しました。中山先生はこの春に生徒を卒業させ、4月になってから、卒業生から坂高で教えていただいたことに感謝している、先生の指導のおかげです、先生に教えていただいたことを活かしたいなど、、感謝のメールがが複数あり驚いたとのこと。「キャリア教育とは、自分が様々な人や社会と繋がっていて、生かされているのだと気づき、そのことに感謝の念を抱くことではないかと、卒業生のメールから教えられた。」とまとめた。
 

北信総体ハンドボール競技 三つ巴戦で健闘

 千曲市更埴体育館で、ハンドボール競技が行われ、男女とも、坂城、屋代、長野南の3高のみつどもえ戦となりました。健闘するも男女ともに3位でしたが、特に男子はここ数年では最高の仕上がりを見せており、6月の県大会に期待が持てる内容でした。今日は、本校の次期同窓会長でハンドボール部OBの堀内憲治さんも応援に駆けつけてくれました。ありがたいことです。
  

北信総体バスケットボール競技 初戦突破

 本日ホワイトリングにて、本校バスケット部は、長野南高校と対戦しました。前半から絶好調。大差をつけて初戦を突破しました。明日は、県大会をかけて、シード校の長野高専と戦います。13時半からホワイトリングです。応援よろしくお願いします。
 

北信総体サッカー競技2回戦

 本日、千曲市サッカー場で2回戦が行われ、本校は長野高校と対戦しました。1回戦の勢いをと挑みましたが、前半守備の乱れから、8失点を喫し、後半は再三チャンスを作るも得点なく。9対0で敗れました。しかし、選手たちは、最後まで1点取るために、声をかけ合い、全力でプレーしていました。そのひたむきな姿に感動しました。胸を張れ、坂高サッカー部!
 

坂城町高校生タイ国研修事業に本校生参加

 現在3年生の宮入和寛くんは、今年の3月、坂城町高校生タイ国研修事業に参加しました。坂城町の高校生8人がタイ国で、海外に工場を持つ坂城町の企業を見学したり、大使館にお邪魔したり、観光、そして象に乗るなど、さまざまな体験をしてきました。
 5月11日坂城町役場でその報告会が行われました。宮入くんの報告には「現地の大学生との交流では、はじめは言葉が通じないこともあり、話すことができなかったが、勇気を出して心を込めて英単語を並べ、分かり合うことができた。言葉だけじゃなく心で通じ合えると感じた。また、知らなかった世界を見て、人生観が変わった。これからの人生に生かすとともに、さらに広く世界を見てみたい。」と、成長の様子がうかがえました。 写真は、報告会の様子です。
  

本校生がフィリピン医療ボランティアに参加

 2年の土肥雷星くんが、1年次にライオンズクラブが行っている国際ボランティア活動の、「第42回日本・フィリピン合同医療奉仕活動」に参加しました。2017年2月10日から13日にフィリピンで、歯科医療のボランティアを行い、現地の恵まれない人々のために活動してきました。「心を研く」活動ができたことでしょう。「人のために何かをする」素晴らしい活動だと思います。以下に、現地の様子などの写真と本人の感想を載せます。
   
        感想
 「 今回日本フィリピン合同医療奉仕活動に参加させていただき、1日目2日目共に歯科の方の手伝いをさせていただきました。1日目は準備の時から何をしていいのかわからずに戸惑うことが多々ありました。作業を始めてからも最初のうちは治療されている患者さんを見ていて具合悪くなってしまったり、作業に慣れるのに時間がかかってしまいましたが、2日目はスムーズに作業を続けることができました。治療を終えた患者さんは皆笑顔で帰って行き、その笑顔を見て達成感ともっと多くの患者さんに治療してあげたいと強く思いました。
 この活動に参加させて頂き、医療活動以外でもフィリピンの街並みや人々を見て、僕たちがどれだけ裕福で恵まれた生活を送っているのかが良くわかりました。外国へ行かせていただき、世界には様々な人がいて僕たちがどれほど恵まれているのかなど、とてもいい勉強になりました。この経験を忘れずに一日一日に感謝して生活していきたいと強く思いました。本当にありがとうございました。」

北信総体結果 サッカー初戦突破

 5月7日、県民須坂運動広場で行われた、北信総体サッカー競技1回戦、本校は須坂創成高校と対戦し、ゴールキーパーの3年生土屋世成くんが、相手のPKを止めるなど好セーブの活躍、3年の石川コセイくんと小山楓くんが得点し、2対1で勝ちました。2回戦は、5月12日金曜日、千曲市サッカー場で11時10分から、長野高校と対戦します。応援よろしくお願いします。

JRC部 善光寺花回廊 参加

 5月3日から5日まで開催の善光寺花回廊に、本校JRC部が参加しました。JRC部のみんな、熱い中お疲れ様でした。本校JRC部は、地域でさまざまなボランティア活動をしています。

北信総体 壮行会

 いよいよ北信総体の開幕です。本校運動部も、ここ数年活気が出てきました。応援団も、大変心の込もった素晴らしい応援でした。全校で応援します。試合に勝つことを目標とするのはもちろん、心でも他校と勝負してきてほしい。頑張れ坂高!健闘を祈る!!

生徒総会 開催

 4月28日、平成29年度の生徒総会が開催されました。今年度のスローガンは「Infinity 切り開こう 無限の可能性」です。生徒会長 北島誠治君のあいさつの後、各委員会から、活動方針や計画の発表があり、承認されました。主体的に動き、可能性を切り開いてください。 葛尾祭のテーマは、写真のもので、グリッターと読みます。

進学希望者対象 補習授業スタート

 今週から、進学希望の生徒の希望者補習授業をスタートしました。毎週火曜日は数学、木曜日は隔週で、国語と英語を行います。3年生だけでなく、1,2年生も参加できます。

本校学校評議員 宮後睦雄氏 叙勲祝賀会

 本校の学校評議員として14年間、ご指導を頂いている、宮後工業株式会社社長 宮後睦雄氏が、平成28年秋の叙勲で黄綬褒章を受章され、本日、ホテル国際21で、祝賀会が盛大に行われ、校長がお招きいただきました。300人近くの方々がご出席のなか、ご来賓には世界の王貞治氏もいらっしゃいました。宮後氏の人脈の広さと偉大さに改めて驚かされました。こんな素晴らしい方が、坂城高校のことを大切にしていただいていることに、感謝、感謝です。

  

1年生のSST実施

  本校へ来ていただいている栗原スクールカウンセラーに、1年生にソーシャルスキルトレーニングを行っていただきました。仲間との関わりがうまくできるように、また、楽しい、充実した高校生活を送れるように。はやくみんな馴染んでほしいと思います。

クラブ発足会

 本日、午後今年度のクラブ発足会を開催しました。各クラブにどれだけの生徒が加入してくれてか。より多くの生徒が加入してくれていることを期待します。これからのクラブ活動が更に活発になり、高校生活を充実したものにしください。

朝のあいさつ運動

 4月17日から21日まで、生徒会による「朝のあいさつ運動」を行っています。心を込めた、笑顔のあいさつを全校で心がけましょう。

千曲川クリーンキャンペーン参加

 坂城町とライオンズクラブ主催の「千曲川クリーンキャンペーン」に本校から50名ほどが参加しました。生徒会やJRC部以外の生徒も参加してくれました。こころが研かれました。町長さんの「今回が18回目、はじめは12トンのゴミが集まったが、今は1トン程度。川が年々綺麗になっている」との挨拶がありました。ライオンズクラブで本校同窓会長の臼井さんからは、「坂城高校の生徒は町民でなくても参加してくれた」との感謝の言葉をいただきました。 

  

対面式 新入生歓迎会

 朝、新入生と在校生の対面式を行い、午後は生徒会による新入生歓迎会がありました。生徒会活動の説明や生徒会役員による寸劇、ソーラン。クラブ紹介など、盛りだくさんでした。心を込めた歓迎会でした。
  

平成29年度入学式 挙行

 本日、95名の新入生が本校の門をくぐりました。心を込めて 心を研き 心輝け!!坂城高校で、自分を研いてほしい。一緒に勉強しよう。
 

卒業式の様子がテレビ放映されます

 3月4日に挙行した卒業式の様子をケーブルテレビで放映されます。日時は以下のとおりです。
 是非ご覧ください。

 ◎上田ケーブルビジョン
  UCV1 地デジ 121チャンネル
     3月18日 6時30分  9時30分  12時30分  19自30分  22時30分
 
 ◎信州ケーブルテレビジョン
  ケーブルネット千曲 地デジ 12チャンネル
     3月25日 16時00分
     3月26日 16時00分

後期選抜を実施しました

  3月8日、9日に、H29年度入学者後期選抜を実施しました。受検生は緊張の中、頑張っていました。