坂高デイズ SakakoDays
坂高Days(ブログ)
マラソン大会開催
本日はマラソン大会(男子10Km、女子7Km)です。9時50分頃男子がスタートしました。それぞれが自分のペースで、走り終わった後の爽快感を味わってくれることでしょう。近隣の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いいたします。女子のスタートは10時15分頃です。
サッカー部 北信新人大会 初戦突破
11月6日に県民須坂運動広場で行われた北信新人体育大会において、本校サッカー部が、長野俊英高校に2対0で勝ち、数年ぶりに初戦突破しました。2回戦は、11月11日、千曲市サッカー場で、長野高校と対戦します。11時10分キックオフです。応援よろしくお願いします。
バスケ部 北信新人大会 初戦突破
本日、戸倉体育館で行われた、北信高等学校新人体育大会バスケット競技会において、本校男子バスケット部は、文化学園長野高校と対戦し、95対35で勝ちました。昨年度に続き、1勝初戦を突破することができました。明日は、同じ会場で9時から、第一シード校の市立長野高校と対戦です。応援してください。
やったー
やったー
1,3年生 健康学習
本日、2,3時間目、健康学習の一環で、性に関する講演をしていただきました。講師は、坂城町にお住いの助産師 高島しま子さんにお願いし、「かけがえのない自分の命ーー誕生日はいのちの記念日ーー」と題してご講演いただきました。
かけがえのない命!一人ひとりが、個の大切さを心から感じてくれたと思います。「自分を大切にし、人を大切にする」気持ちを常に持ってほしいと思います。

かけがえのない命!一人ひとりが、個の大切さを心から感じてくれたと思います。「自分を大切にし、人を大切にする」気持ちを常に持ってほしいと思います。
軽音部 県総文祭で奨励賞受賞
10月22日(土)、松本キッセイ文化ホールにて開催された県総文祭における「第12回長野県高等学校軽音楽専門部県フェスティバルPower Live 2016 KF」で、本校軽音部が奨励賞をいただきました。3年野口拓馬くん、中嶋波奈さん、1年六川稚菜さん、中村友梨佳さんに、大澤先生、春日先生が加わり、いきものがかりの「YELL」を演奏して、見事に受賞することができました。おめでとー。その様子は、https://youtu.be/LAyrn4_XRbg で。
2学年 修学旅行隊 無事かえってきました
2年生は、3泊4日の沖縄修学旅行を終え、無事帰ってきました。天候にも恵まれ、楽しい修学旅行になりました。飛行機が遅れた関係で、30分ほど学校到着が遅れました。長野方面もやや遅れましたが、無事到着したとのこと。
1学年 宿泊学習 無事帰ってきました
1年生は、AEプログラムをしっかり体験し、無事坂城高校に帰ってきました。全員がしっかりとやるべきことができたと、栗原学年主任から報告がありました。14時ころ到着しました。自宅まで気をつけて。
1年宿泊学習初日のひとコマ
宿泊学習のひとコマ。楽しく学習しています。
1年生は斑尾でAEプログラム
1年生は斑尾高原でAE(冒険教育)プログラムを行いました。みんな元気で頑張りました。明日も引き続きAEプログラムです。
さすがに斑尾高原、15時頃で気温13度、霧。風邪を引かないようにがんばれー
さすがに斑尾高原、15時頃で気温13度、霧。風邪を引かないようにがんばれー
修学旅行隊2日目
今日は、壕(ガマ)、首里城、美ら海水族館などを見学し、伊江島へ渡りました。生徒は、それぞれの受け入れ民家に元気で向かいました。天気は曇りでした。少し雨も当たりましたが大したことはなく順調です。
1年生宿泊学習に出発
1年生は、本日から1泊2日で、斑尾高原へ宿泊学習に向かいました。この学習でみんなで協力して様々な活動を行い、コミュニケーション能力の育成を目指します。今朝、8時45分の集合時間に全員が集合し、予定より早く出発しました。
修学旅行隊宿舎に到着
2年生の修学旅行隊が、6時15分宿舎に無事到着しました。この後、国際通りへ出ます。
2年生 修学旅行へ出発
朝、6時20分上田駅集合。全員が時間どおりに集合し、出発式を行いました。みんな元気でいい顔をしていました。戦争を経験した沖縄、民泊などなど、様々な経験をして、ひとまわり大きくなって、元気に帰って来てくれると思います。たくさんのことを感じてきてほしい。いってらっしゃい。
本校3年生の作文が信毎に掲載 第4弾
3年3組の荒井裕太くんの作文が、9月15日の信濃毎日新聞「10代から」のコーナーに掲載されました。本校の生徒会活動は、地域から高い評価をいただいています。そうした活動を通して、生徒が成長していく様子が分かります。坂高DAYSへのアップが遅れてごめんなさい。
中学校体験入学を実施しました
本日、本校の「体験入学」に多くの中学生が参加してくれました。天気にも恵まれ、気持ちのいい日でした。保護者の皆さま、中学校の先生方にもご参加いただき、ありがとうございました。中学生の皆さん、残り少ない中学校生活、悔いなくすごしてください。春また会えるのを楽しみにしています。

坂城町 女と男かがやき川柳で8名入賞
坂城男女共同みんなの会主催の「女と男かがやき川柳」に応募した本校3年生の内、8名が入賞しました。結果は以下のとおりです。
☆坂城町長賞 「あすのために ちからをあわせる 男と女」 山本慈音
☆坂城町教育長賞「台所 僕と母の 会話の場」 新井裕太
☆最優秀賞 「男の先生 かっきあふれる 保育園」 池上千郷
☆優秀賞 「皿洗う 母の背中に ありがとう」 丸山大賀
「お母さん 働きざかり 父と共に」 堀新
「人と人 違いを認める 豊かな未来」 北澤冴基
「性別で 決める社会は 傲慢だ」 吉田彩音
「さかのみち だんじょとともに かけあがれ」 吉田一輝
おめでとう。
☆坂城町長賞 「あすのために ちからをあわせる 男と女」 山本慈音
☆坂城町教育長賞「台所 僕と母の 会話の場」 新井裕太
☆最優秀賞 「男の先生 かっきあふれる 保育園」 池上千郷
☆優秀賞 「皿洗う 母の背中に ありがとう」 丸山大賀
「お母さん 働きざかり 父と共に」 堀新
「人と人 違いを認める 豊かな未来」 北澤冴基
「性別で 決める社会は 傲慢だ」 吉田彩音
「さかのみち だんじょとともに かけあがれ」 吉田一輝
おめでとう。
高校教育研究会で前山先生が発表
本日(9月24日)、ホテル信濃路で開催された「長野県高等学校教育研究会北信地区総会・研究大会」において、本校の前山和志先生が、「ICTを活用した授業実践」と題して、生徒の興味を引き出すために日々工夫している授業実践の発表をしました。北信地区の校長・教頭先生方をはじめ、多くの先生方から称賛の言葉をいただきました。
本校3年生の作文が信毎に掲載 第3弾
9月14日水曜日の信濃毎日新聞「10代から」のコーナーに本校3年袖山裕里江さんの作文が掲載されました。新聞で学ぶ政治経済で、待機児童問題から、政治に関心が深まったようです。
書道の海沼先生の作品が県書道展で特選
本校の書道教諭海沼充子先生の作品が、第69回県書道展かなの部で「特選」となりました。9月4日から11日まで、県信濃美術館に展示されます。
9月3日と4日、信濃毎日新聞に掲載されています。ご都合のつく方は是非信濃美術館へ。
9月3日と4日、信濃毎日新聞に掲載されています。ご都合のつく方は是非信濃美術館へ。
本校3年生の作文が信毎に掲載 第2弾
8月28日日曜日の信濃毎日新聞「10代から」のコーナーに本校3年吉田彩音さんの作文が掲載されました。母の日にサプライズ。お母さんも嬉しかったことでしょう。でも少しお母さんに気を遣わせてしまったようです。
坂高プレス内検索
学校への連絡
<電話番号>
代表 0268(82)2112
1学年職員室 0268(82)2163
2学年職員室 0268(82)2207
3学年職員室 0268(82)2248
進路指導室 0268(82)2302
携帯電話用QRコード