坂高デイズ SakakoDays
坂高Days(ブログ)
秋のあいさつ運動が行われています
10月1日(月)から、生徒会執行部による「朝のあいさつ運動」が行われています。
特に、本日立ち会い演説会と投開票を迎える新役員選挙に立候補した皆さんも、一緒に参加し、朝の爽やかな空気の中「おはようございます」の大きな声が響き渡っていました。
朝のあいさつを声に出して行うことは、一日を気持ちよくスタートするためにとても効果的だと思います。
坂城高校は、このような活動を通して、あいさつが当たり前にできる学校を目指しています。
特に、本日立ち会い演説会と投開票を迎える新役員選挙に立候補した皆さんも、一緒に参加し、朝の爽やかな空気の中「おはようございます」の大きな声が響き渡っていました。
朝のあいさつを声に出して行うことは、一日を気持ちよくスタートするためにとても効果的だと思います。
坂城高校は、このような活動を通して、あいさつが当たり前にできる学校を目指しています。
秋季クラスマッチ2日目が無事行われました
10月1日(月)、秋季クラスマッチの2日目が行われ、全競技無事終了することができました。
前日まで、台風24号が日本列島に接近して大雨をもたらし、グランドコンディションも悪く、屋外競技の実施が危ぶまれましたが、朝早くから、グランド整備に取り組んでいただくことで、予定通り競技を消化することができました。担当の先生方、体育委員の生徒の努力に心から感謝したいと思います。
なお、今回のクラスマッチの結果については、10月3日(水)に表彰式がありますので、その折に報告します。
前日まで、台風24号が日本列島に接近して大雨をもたらし、グランドコンディションも悪く、屋外競技の実施が危ぶまれましたが、朝早くから、グランド整備に取り組んでいただくことで、予定通り競技を消化することができました。担当の先生方、体育委員の生徒の努力に心から感謝したいと思います。
なお、今回のクラスマッチの結果については、10月3日(水)に表彰式がありますので、その折に報告します。
秋季クラスマッチが行われました
9月28日(金)、前日雨のため順延となっていた秋季クラスマッチ1日目が、久々の爽やかな秋晴れの中行われました。
本校は、秋のクラスマッチは、学年に関係なくソフトボール、バレーボール、卓球の3つの種目で競います。
各チーム、互いに声を掛け合い、支え合って、心を一つにしてプレーに臨むことで、クラスの団結がより深まるのではないでしょうか。
2日目は、10月1日(月)に予定されています。
本校は、秋のクラスマッチは、学年に関係なくソフトボール、バレーボール、卓球の3つの種目で競います。
各チーム、互いに声を掛け合い、支え合って、心を一つにしてプレーに臨むことで、クラスの団結がより深まるのではないでしょうか。
2日目は、10月1日(月)に予定されています。
生徒会が坂城保育園運動会でソーランを披露しました
9月23日(日)坂城保育園で行われた運動会に、本校生徒会役員の皆さんが招待され、「ロックソーラン」を披露して交流しました。
前日までの雨が嘘のように晴れ渡った、さわやかな秋晴れの中、園児の皆さんが日頃の練習の成果を発揮している運動会に、本校生徒会役員の皆さんも参加させていただき、元気にソーランの踊りを披露して、園児の皆さんへエールを送りました。
本校生徒会の皆さんは、このように坂城町内の様々な行事に招待いただき、交流を深める活動をしています。
前日までの雨が嘘のように晴れ渡った、さわやかな秋晴れの中、園児の皆さんが日頃の練習の成果を発揮している運動会に、本校生徒会役員の皆さんも参加させていただき、元気にソーランの踊りを披露して、園児の皆さんへエールを送りました。
本校生徒会の皆さんは、このように坂城町内の様々な行事に招待いただき、交流を深める活動をしています。
1学年進路ガイダンスが行われました
9月19日(水) 本日から、2、3年生は2学期の中間テストが始まりました。1年生は教科数の関係で、明日からテスト期間になります。
本日1年生は、3,4時間目の「産業と社会と人間」、LHRの時間を利用して、進路ガイダンスを行いました。前半では、「正社員とアルバイトの違い」、「高校生と社会人の意識の違い」というテーマで、お芝居形式での講座が行われました。従来の、プレゼンテーション型の説明と違い、ユーモアたっぷりのお芝居を通して、社会の現実や社会人になることの意味について、わかりやすく問題提起され、生徒の皆さんも、迫真の演技に引き込まれつつ、今大切なことについての理解を深めることができたのではないかと思いました。
後半は、それぞれの教室に分かれて、分野ごとに大学や短大、専門学校の担当者から、お話をお聞きしました。
1年生にとっては、進路のことはまだ先のことのように思うかもしれませんが、このような機会を通して得た情報を元に、自分の将来の姿を考えるきっかけにしていただきたいと願っています。
本日1年生は、3,4時間目の「産業と社会と人間」、LHRの時間を利用して、進路ガイダンスを行いました。前半では、「正社員とアルバイトの違い」、「高校生と社会人の意識の違い」というテーマで、お芝居形式での講座が行われました。従来の、プレゼンテーション型の説明と違い、ユーモアたっぷりのお芝居を通して、社会の現実や社会人になることの意味について、わかりやすく問題提起され、生徒の皆さんも、迫真の演技に引き込まれつつ、今大切なことについての理解を深めることができたのではないかと思いました。
後半は、それぞれの教室に分かれて、分野ごとに大学や短大、専門学校の担当者から、お話をお聞きしました。
1年生にとっては、進路のことはまだ先のことのように思うかもしれませんが、このような機会を通して得た情報を元に、自分の将来の姿を考えるきっかけにしていただきたいと願っています。
坂高プレス内検索
学校への連絡
<電話番号>
代表 0268(82)2112
1学年職員室 0268(82)2163
2学年職員室 0268(82)2207
3学年職員室 0268(82)2248
進路指導室 0268(82)2302
携帯電話用QRコード