坂高デイズ SakakoDays
坂高Days(ブログ)
生徒会役員選挙 立会演説会がありました
本日、生徒会の新役員選挙の立会演説会を行いました。この選挙により、2年生が中心の生徒会にバトンタッチです。3年生の役員のみなさん、お疲れさまでした。
立会演説会では、候補者が、「全校が明るいあいさつのできる学校にしたい」、「坂高をより楽しい学校にしたい」、「葛尾祭をさらに盛り上げたい」などの公約を、堂々と発表しました。
3年生からは、質問や激励のことばがありました。
立会演説会では、候補者が、「全校が明るいあいさつのできる学校にしたい」、「坂高をより楽しい学校にしたい」、「葛尾祭をさらに盛り上げたい」などの公約を、堂々と発表しました。
3年生からは、質問や激励のことばがありました。
秋季クラスマッチ 表彰式
秋季クラスマッチの表彰式を行いました。結果は以下のとおりです。やっぱり3年生は強かった。
生徒会による朝のあいさつ運動実施中
生徒会の役員と、新役員に立候補した生徒たちが、毎朝校門に立ち、登校してくる全校生徒に、「おはようございます」と元気なあいさつをしています。朝から明るく笑顔のあいさつができることは、大変素晴らしいことだと思います。学校も地域も家庭でも、みんながそうなっていけば、世の中は楽しくなっていくんだろうなと思います。
坂高で、心を込めた笑顔のあいさつの気持ちよさを、学んでいます。
坂高で、心を込めた笑顔のあいさつの気持ちよさを、学んでいます。
秋季クラスマッチ2日目
午前中は曇り空、徐々に雨模様の天気の中、元気に取り組む生徒の姿に、たくましさを感じました。秋季クラスマッチは、1年から3年まで、学年関係なく対戦します。1,2年生は上級生をたおすために必死で頑張りました。それでもやっぱり3年生は強かった。改めて3年間の積み重ね、チームワークの大きさを感じた。
1年2組の学年通信より
1年2組の学年通信より
続 PTA研修旅行 安曇野
安曇野ワイナリーで、至福の時間を過ごし、スイス村で昼食でした。穏やかな安曇野でまったりした時間を過ごしました。学校と家庭がひとつになる、こうした機会がさらに増えるといいなと思います。
坂高プレス内検索
学校への連絡
<電話番号>
代表 0268(82)2112
1学年職員室 0268(82)2163
2学年職員室 0268(82)2207
3学年職員室 0268(82)2248
進路指導室 0268(82)2302
携帯電話用QRコード