坂高デイズ SakakoDays
坂高Days(ブログ)
就職希望者の面接指導実施
今週、就職希望者の出願がスタートし、それぞれの事業所の就職試験がまじかとなってきました。放課後、校長先生、教頭先生をはじめ、多くの先生方が、就職希望者の模擬面接を行っています。身だしなみや礼儀作法、表現力や言葉遣いなど、様々な観点から一人ひとりの面接状況をチェックし、自分を売り込むことができるよう、先生方も真剣です。本番同様の緊張感の中、がちがちになってしまう生徒もいますが、2度3度と繰り返すうちに、落ち着いて自分を表現できるようになってきました。自分の将来を決める大事な面接です。生徒たちも先生方も毎日、心を込めて頑張っています。
人生のなかでそう何度もない、こうした経験は誰もが緊張するものです。笑顔でやわらかな表情で、自分の良さをアピールし、ここを乗り越えて、希望が叶いますように。
ガンバレ3年生!
人生のなかでそう何度もない、こうした経験は誰もが緊張するものです。笑顔でやわらかな表情で、自分の良さをアピールし、ここを乗り越えて、希望が叶いますように。
ガンバレ3年生!
英語キャンプボランティアのお礼の手紙が届きました
夏休みに本校の有志5名が参加した、坂城町の子ども英語キャンプのボランティアに対し、町の担当の方からお礼の手紙とその時の写真が届きました。地域に貢献する活動に感謝の気持ちがつづられていました。まさに心が研かれる活動が少しずつ評価されていきます。
海沼先生が県書道展で記念賞
第70回県書道展が、9月3日から10日、長野市の県信濃美術館ともんぜんぷら座を会場に開かれています。70年の節目の記念展で、特選作のうちの3割を記念賞として選出されました。
本校の書道の海沼充子先生の作品が、かなの部で「記念賞」に選ばれ、9月3日の信濃毎日新聞に掲載されました。
生徒も先生も、いろいろなところで評価されています。素晴らしいことだと思います。
本校の書道の海沼充子先生の作品が、かなの部で「記念賞」に選ばれ、9月3日の信濃毎日新聞に掲載されました。
生徒も先生も、いろいろなところで評価されています。素晴らしいことだと思います。
高校サッカー選手権 県予選2回戦 健闘
9月2日、明科高校グラウンドで、選手権の2回戦が行われました。対戦相手は、梓川高校でした。結果は2対3で敗れましたが、顧問の中沢先生は、3年生の最後の試合にふさわしい素晴らしい試合だったとおっしゃっていました。
これで、3年生はサッカー部を引退し、1,2年生の新チームとなります。3年生が築いてきた、すばらしい雰囲気を引き継いで、頑張っていってほしいと思います。
これで、3年生はサッカー部を引退し、1,2年生の新チームとなります。3年生が築いてきた、すばらしい雰囲気を引き継いで、頑張っていってほしいと思います。
3年生の作文が信毎に掲載されました
9月3日、信濃毎日新聞朝刊の「10代から」のコーナーに、本校の3年生、小林舞香さんの作文が掲載されました。「苦手なおやき 克服したい」と題して、おばあちゃんの作ってくれる料理に対する感謝の気持ちが書かれており、家庭の温かい雰囲気が伝わってきます。
また、9月4日は、同じく3年生の 今井菜々香さんの作文が掲載されました。母子の間では、特別なポテトサラダ。お互いのやさしさがにじみ出ている作文だと思います。
また、9月4日は、同じく3年生の 今井菜々香さんの作文が掲載されました。母子の間では、特別なポテトサラダ。お互いのやさしさがにじみ出ている作文だと思います。
坂高プレス内検索
学校への連絡
<電話番号>
代表 0268(82)2112
1学年職員室 0268(82)2163
2学年職員室 0268(82)2207
3学年職員室 0268(82)2248
進路指導室 0268(82)2302
携帯電話用QRコード