坂高デイズ SakakoDays
坂高Days(ブログ)
海沼先生が県書道展で記念賞
第70回県書道展が、9月3日から10日、長野市の県信濃美術館ともんぜんぷら座を会場に開かれています。70年の節目の記念展で、特選作のうちの3割を記念賞として選出されました。
本校の書道の海沼充子先生の作品が、かなの部で「記念賞」に選ばれ、9月3日の信濃毎日新聞に掲載されました。
生徒も先生も、いろいろなところで評価されています。素晴らしいことだと思います。
本校の書道の海沼充子先生の作品が、かなの部で「記念賞」に選ばれ、9月3日の信濃毎日新聞に掲載されました。
生徒も先生も、いろいろなところで評価されています。素晴らしいことだと思います。
高校サッカー選手権 県予選2回戦 健闘
9月2日、明科高校グラウンドで、選手権の2回戦が行われました。対戦相手は、梓川高校でした。結果は2対3で敗れましたが、顧問の中沢先生は、3年生の最後の試合にふさわしい素晴らしい試合だったとおっしゃっていました。
これで、3年生はサッカー部を引退し、1,2年生の新チームとなります。3年生が築いてきた、すばらしい雰囲気を引き継いで、頑張っていってほしいと思います。
これで、3年生はサッカー部を引退し、1,2年生の新チームとなります。3年生が築いてきた、すばらしい雰囲気を引き継いで、頑張っていってほしいと思います。
3年生の作文が信毎に掲載されました
9月3日、信濃毎日新聞朝刊の「10代から」のコーナーに、本校の3年生、小林舞香さんの作文が掲載されました。「苦手なおやき 克服したい」と題して、おばあちゃんの作ってくれる料理に対する感謝の気持ちが書かれており、家庭の温かい雰囲気が伝わってきます。
また、9月4日は、同じく3年生の 今井菜々香さんの作文が掲載されました。母子の間では、特別なポテトサラダ。お互いのやさしさがにじみ出ている作文だと思います。
また、9月4日は、同じく3年生の 今井菜々香さんの作文が掲載されました。母子の間では、特別なポテトサラダ。お互いのやさしさがにじみ出ている作文だと思います。
選択生物の授業で、ねずみ大根の播種
今年も、町の方々にご指導いただき、坂城町の特産品「ねずみ大根」の播種の実習を行いました。普段畑にはあまり縁のない生徒達ですが、土に触れて何かを感じ取ってくれたことでしょう。これからの社会を担う生徒たちにとって、生物の授業としてのこの体験は、社会に貢献するということがどういうことなのかを学ぶ、貴重な機会にもなっていると思います。
第57回葛尾祭 リンク
坂高プレス内検索
学校への連絡
<電話番号>
代表 0268(82)2112
1学年職員室 0268(82)2163
2学年職員室 0268(82)2207
3学年職員室 0268(82)2248
進路指導室 0268(82)2302
携帯電話用QRコード