坂高デイズ SakakoDays
坂高Days(ブログ)
3年生の作文が信毎に掲載されました
3年の増田由宇大くんの作文が、12月24日の信濃毎日新聞、建設標「10代から」のコーナーに掲載されました。国語表現の授業で書いた、「思い出の残る わが家の味」と題した作文で、お母さんが作ってくれた料理のおいしさが伝わってきて、心が温まります。「今度は自分が・・・料理を作ってみたい」に、感謝の気持ちと、恩返ししたいという気持ちが表されていると思います。
県高校生弁論大会に出場
過日行われた「長野県高等学校キャリア弁論大会」で優秀賞に輝いた2年の照喜名愛華さんが、12月17日、東御市で開催された「長野県高等学校弁論大会」に出場しました。
トップバッターで、本校でのインターンシップの経験から「『働く』ということ」と題して発表しましたが、堂々としていてとても立派な発表でした。12月18日の信濃毎日新聞の朝刊に、照喜名さんの発表についての記事が掲載されました。
本校の教育活動でさらなる成長を期待します。
トップバッターで、本校でのインターンシップの経験から「『働く』ということ」と題して発表しましたが、堂々としていてとても立派な発表でした。12月18日の信濃毎日新聞の朝刊に、照喜名さんの発表についての記事が掲載されました。
本校の教育活動でさらなる成長を期待します。
県高校新人大会ボクシング競技で準優勝
12月16日に丸子修学館高校で開催された「長野県高等学校新人体育大会ボクシング競技会」において、本校1年生山口世界くんが、準優勝しました。優勝したのは他校の2年生。来年度に期待が高まります。
古典(3年)の授業で江戸図屏風を教材に学習
3年生の古典の授業で、国立歴史民俗博物館から「江戸図屏風」のレプリカをお借りし、それを教材に学習しました。歴史を感じる巨大レプリカを目にし、生徒の学習もモチベーションがあがりました。中山希久子教諭の指導のもと、生徒たちが学習した成果を2階の渡り廊下に掲示しています。お時間があったら是非ご覧ください。クイズコーナーもあります。
更埴地区高校合同音楽会 参加
本日開催の「更埴地区高等学校合同音楽会」に、本校合唱部が参加しました。今年は1年生3名が、女声合唱で「Tha Lord bless you and keep you.」「 あわてんぼうのサンタクロース」の2曲を披露しました。3名だけでしたが、堂々とこれまで練習をしてきた成果を発表できました。3人の透き通った歌声に、心が癒されました。素晴らしかったです。

ハンドボール1年生大会で優勝
11月25、26日、戸倉体育館で行われた「長野県高校ハンドボール1年生大会」で、本校の男子は、屋代との合同チームで出場し、見事優勝しました。
人数が少ない中で、モチベーションを高めて練習している選手たちが、各大会で大健闘しており、称賛に値します。
これからの冬場の練習でさらに力をつけていってほしい。そして、来春入学してくる生徒がたくさん入部してくれるよう期待します。
人数が少ない中で、モチベーションを高めて練習している選手たちが、各大会で大健闘しており、称賛に値します。
これからの冬場の練習でさらに力をつけていってほしい。そして、来春入学してくる生徒がたくさん入部してくれるよう期待します。
県キャリア教育弁論大会で優秀賞
本日、長野市ホクト文化ホールで開催された、長野県キャリア教育弁論大会で、2年生の照喜名愛華さんが、優秀賞に選ばれました。坂城高校へ入学してからのキャリア教育で、多くのことを学び、「働くということは人を喜ばせること」と、素晴らしい発表をしてくれました。はじめは緊張していましたが、いざ始まると、一番堂々とした聞きやすい弁論でした。12月に開催の長野県高校弁論大会への参加も決まりました。
職員授業研修
11月13日から17日の1週間、地域に授業を公開するとともに、研究授業を行いました。また、その期間は本校教員がお互いの授業を見合う週間として、今年度は7つの班に分かれて、授業参観をしました。そして、本日授業を見合ったグループごとに、各授業の良い点や工夫している点、問題点や改善すべきことなどを、発表しあいました。これからもこうした研修等により更なる授業改善に取り組みます。
ねずみ大根収穫
3年生の選択生物の授業で、8月に町の方のご指導をいただきながら、種まきしたねずみ大根を、11月13日に収穫しました。町役場の方々にはご協力いただきありがとうございました。
秋晴れのマラソン大会
本日は、秋晴れの素晴らしい天気の中、マラソン大会が行われています。山は紅葉がきれいで、空気も澄み渡っている町内を、元気で走りました。
男子 1位 一瀬勇貴くん(2連覇) 2位 植木千広くん 3位 小宮山辰佳くん
女子 1位 中村彩月さん 2位 山下沙織さん 3位霜鳥未来さん(昨年1位)
女子の1位2位は、大接戦。グラウンドでの勝負となりました。みんな、それぞれのペースで気持ちよさそうにゴールしました。
クラス対抗は、1位 2年1組、2位 1年2組、3位 3年1組でした。
男子 1位 一瀬勇貴くん(2連覇) 2位 植木千広くん 3位 小宮山辰佳くん
女子 1位 中村彩月さん 2位 山下沙織さん 3位霜鳥未来さん(昨年1位)
女子の1位2位は、大接戦。グラウンドでの勝負となりました。みんな、それぞれのペースで気持ちよさそうにゴールしました。
クラス対抗は、1位 2年1組、2位 1年2組、3位 3年1組でした。
坂高プレス内検索
学校への連絡
<電話番号>
代表 0268(82)2112
1学年職員室 0268(82)2163
2学年職員室 0268(82)2207
3学年職員室 0268(82)2248
進路指導室 0268(82)2302
携帯電話用QRコード