坂高デイズ SakakoDays

坂高Days(ブログ)

政治をライブで学ぶ

   
坂城高校3年生「政治経済」選択生徒は、今夏から18歳に選挙権年齢が引き下げられることを踏まえて、坂城町役場・坂城町議会のご協力を頂いて、「政治についてライブで学ぶ」学習に取り組んでいます。これに向けた、5月下旬には町総務課・選管担当者に学校へおいで頂き出前授業で選挙の仕組みや地方自治について事前学習をしました。
その上で今日、現在開会中の坂城町町議会を傍聴させていただきました。
開会前には、休憩時間中の議員さんから「しっかり勉強していって」と声をかけていただきました。生徒たちは、初めて見る議場に緊張しながらも、都市公園の利用活性化を求める町民の声、大規模震災発生に備えた町の対応策など、地域に根ざした議論が行われる様子に熱心に聞き入りました。
議員さんと町長さん・課長さんのやりとりを傍聴して、政治が身近に感じられるようになったようです。

町当局・議会の皆さんに、心から感謝いたします。明日(6/9)も傍聴に伺う生徒がいます。多くのことを学んできます。7月の参院選で投票権を持つ生徒も含め、とても貴重な機会を頂きました。

長野銀行に本校作品展示

 先月(5月)末、長野銀行坂城支店で開催の「感謝デー」に本校の作品を展示していただきました。美術部員の作品や、書道、家庭科の授業での作品を展示していただき、町の方々にご覧いただきました。

春のクラスマッチ盛会の内に閉幕

 心配された天気も最後まで快適な状態で、生徒たちの活き活きとした一生懸命な姿に感動しました。今年は例年以上にクラス内での応援に力が入っており、クラスの団結を感じました。
 

春のクラスマッチ

 今日は、春のクラスマッチです。日頃の練習の成果を発揮し、クラス一丸となって頑張れ。ソフトボール、バレーボール、卓球で熱戦を期待します。

主権者教育授業が信毎に取り上げれれました

 5月27日、政治経済の授業で、坂城町の職員に来ていただいた「出前授業」が、5月28日の信濃毎日新聞の朝刊に掲載されました。
 また、上田ケーブルビジョンでも放映されました。
 坂城町と連携した主権者教育の第2弾は、6月8日、9日の坂城町議会の傍聴です。

公開授業・講演会・PTA総会開催

 公開授業に多くの中学生や地域の方々、保護者の皆さまが来てくれました。午後の、タレントの三四六さんの講演会は、全校生徒を含め、500人以上が「夢に向かって熱く生きろ」と題した講演に、引き込まれていました。
 その後のPTA総会では、平成27年度の事業報告、決算、28年度の事業計画、役員、予算などが、承認されました。

坂城町と連携した主権者教育授業

 本日の、3、4時間目、3年生で政治経済を選択している生徒に、坂城町の職員に来ていただき、主権者教育に関わる「出前授業」をしていただきました。選挙権が18歳に引き下げられて、初めての、今年の参議院選挙にむけ、生徒たちは真剣に聞き入っていました。

本校JRC部が信毎に

 JRC部の活動が、5月25日の信濃毎日新聞に取り上げられました。坂城町を中心としたボランティア活動が評価されたようです。あっぱれ!!

坂城町 千曲川クリーンキャンペーン参加

 本日(4月17日)、生徒会の役員やJRC部、職員、約40名が、坂城町ライオンズクラブ主催の「千曲川クリーンキャンペーン」に参加しました。朝7時から約1時間、千曲川の河川敷のゴミを拾いました。トラック2台分のゴミが集まりました。坂城町長さんやライオンズクラブの本校同窓会長臼井さんから、「坂城高校の皆さんは、長野市から参加してくれている生徒さんもいます。本当にありがとう。」とお礼の言葉がありました。約40名、心が研けました。

平成28年度 入学式 挙行

 平成28年度長野県坂城高等学校入学式を挙行しました。希望に満ち溢れた134名の新入生が、3年間のスタートをきりました。さあ、一緒に坂城高校ライフを作り上げていきましょう。